お店探訪17 岩瀬店

 今回はお店探訪初のゲスト付きでの探訪となった。同行してくれたのは、盟友あさりちゃんとノフのかごちゃんだ。
知っている方もいると思うが、あさりちゃんは誰に頼まれた訳でもなく、山田詣でをライフワークとしている人物だ。
しかも公共交通機関(電車・バス・タクシー・歩き)を駆使して、全店制覇を目指しているパイオニア型山田者だ。
その様子は、彼のツィッターで見る事ができる。御興味のある方は、是非見てほしい。
ノフのかごちゃんとは、本当に不思議な縁で知り合った。実は学校は別なのだが、高校の同級生繋がりであり、川上アキラさん繋がりでもある。詳しい事は書けないが、彼の情報が少なからずとも山田うどんに貢献している隠密型山田者である事
をここに記したい。
 さて、そんな3人が集合したのが有楽町線の氷川台駅。昼前の11時。もうこの時点で暑い、暑い。梅雨よ処へ。
外環道の戸田から東北道に入り、羽生PAで『解放休憩』(長距離バス用語)をとり、佐野藤岡ICから50号線を水戸方面へ。途中で小山を通過する。昨年6月にFC小山店閉店ツァーもこの3人できた。跡地がどのようになっているのか車中で話しながらきたのだが、自分は気が付かずに通過。あさりちゃんの『今のところですよ。中古車屋さんになっていました。』と言われ、バックミラーごしに確認。もう跡形も残っていない。どうりで気が付かぬ訳だ。
4号線を越え、結城BP店を反対車線に見ながらひたすら東へ。小山から続いていた国道沿いの量販店の景色が一変し、
田舎の旧家と緑の中を走る。再び50号線に戻り数キロで本日の目標たる岩瀬店に到着した。
駐車場が広い。大型、ロングなんでも来いと言わんがばかりの駐車場だ。店舗両隣はラーメン屋さんとコンビニ。
ラーメン屋さんの向こうには、窯焼きのピザ屋さんのお洒落な建物が見える。店内に入る前にクマのぷーさんの歓迎を
受けた。最初の扉を開けると右側に大きなぷーさんがWelcomeのボードを、左側には小さなぷーさんが消毒液と
パンフレットを持ってお出迎えだ。お店探訪初のディズニーキャラである。店内に入りまず恒例となっているお手製ポスター
チェック。岩瀬店の限定品は『おしるこ』だった。他にはテイクアウトの案山子くん?いや、案山子ちゃんか。
席につきメニューも念入りにみたが、限定メニューは他にはないようだ。グランドメニュー+ラーメンの設定だった。
あさりちゃんはかき揚げ丼セットをざるそばで、かごちゃんは坦々風まぜ御飯セットをたぬきうどんで、自分は
冷やし五目うどんを注文した。店内のカウンターが二つあり、片方はUの字の通常カウンターなのだが、もう一方のカウンター席の高さの低さに注目。小学生が座っても、足が床に着く位高さの低いカウンターだ。ここで忘れ物に気が付いた。メジャーを家においてきてしまった。いつもデイバッグに入れており、こういう時に高さを測り比較するのだが、大失敗!
 ほどなくして、あさりちゃん、かごちゃんの順で料理が出てきたが、冷やし五目うどんはその数分後の登場となった。
その心は、コロッケを揚げていたから。揚げたては本当に美味い。それがいつからだったか。今年の春位からか。
山田うどんは揚げ物は揚げたての方針になったようだ。皆食べ終わり、かごちゃんから『おしるこ』の提案があったのだが、
暑かったので否決。ごめんよ~冬場だったらね~。
 クマのぷーさんのお出迎えやお店の雰囲気からすると店長さんは女性か?こういうアドリブ山田は本当に楽しい。ご馳走様でした。
 お店を後にして、すぐ先の『上野沼いこいの里』に足を伸ばした。沼というより池?湖?いこいの里自体はキャンプ施設と
スポーツ施設。しばらく湖畔で食後の休憩とばかり涼まさせて頂いた。帰りは4号線の道の駅で買い物したり、宮本町BP店が山田うどん食堂になっているのを車から眺めたり。ゲスト初参加のお店探訪は、こうして終わった。

岩瀬店 茨城県桜川市
 来店日 2015年7月11日 案山子Tシャツ反応度店員さん=× お客さん=○
 冷やし五目うどん ¥590  走行距離=238km
IMG_2388-1IMG_2389-1IMG_2395-1IMG_2396-1IMG_2397-1IMG_2399-1IMG_2402-1IMG_2403-1IMG_2406-1IMG_2408-1

  •  
  •  

お店探訪16 FC笹井店

 関越自動車道の川越インターチェンジから16号線を八王子方面に南下。50号線を右折し
入間川をわたり、262号線を左へ。圏央道を潜ると景色が一変。山が近い。などと思っている間に到着した。
今回お邪魔したのは、FC笹井店だ。お店の外観の写真を見て頂くとわかると思うが、店舗の左端に今は使われて
いないようだが、たばこ屋さんの窓口が併設されている。さらに店舗右端には,たばこをはじめ、自販機のスペースがあり、
駐車場内には精米機も設置されている。
 店内は厨房に向かってカウンター席があり、古山田である事を物語っている。他にUの字カウンターとテーブル席。
座敷はない。メニューはグランドメニューのみだ。それにしても店内は、ここが古山田なのかと疑うほど綺麗だ。
白い壁、ピカピカの床。カウンター席の支柱はどれも鏡のように錆一つなく保たれている。保たれていると書いたのは、
自分が笹井店にきたのが3度目であり、その間、綺麗に維持されてきた事を見ているからだ。
オーナーさんのお店への愛情が感じられる。お店溺愛。それでよし。
 お店の回りには,牛丼屋さんがあるだけで、ファミレスなど皆無だ。土曜日の3時過ぎなのに、駐車場は結構埋まっていて、
店舗外観撮影のために、車がなくなるのを待ったくらいだ。地域密着の笹井店!ここにあり~!

 来店日 2015年6月6日 案山子Tシャツ反応度=×
 冷やしピリ辛肉うどん ¥650  走行距離=82km
IMG_2264-1IMG_2261-1IMG_2258-1IMG_2257-1

  •  
  •  

お店探訪15 所沢林店

所沢から463号線を入間方面に進む。道沿いは外食チェーンのオンパレード。
栗の花の季節。車で走って見え隠れする栗畑は長く白い花をつけた栗の木でいっぱいだ。
上藤沢の信号を左折し、数分で到着。所沢林店だ。所沢と店名に入っているが16号線を挟み
入間セントラルキッチンの最寄の店舗だ。直営店ながらお店に特徴がある。店舗がコンパクトなのだ。
かと言って駐車場が狭い訳ではない。大型車は入れないものの、駐車場内に坂道があり、店舗側と合わせると
上下で結構な台数がとめられる。お店探訪的には今のところ最も小さな店舗となる。
揚げたてかき揚げの本部から配布されているポスターが掲示されているのだが、お手製のポスターが店内に2枚、
入口に1枚貼られ、かき揚げへのお店の本気度が伺える。それでは早速かき揚げ頂きます。
冷やしうどんに揚げたてかき揚げ・・・・・美味い!

所沢林店 埼玉県 所沢市林
来店日 2015年5月30日 案山子Tシャツ反応度=店員さん △ お客さん ◎
冷やしおろし天うどん ¥490 走行距離=66km

IMG_2233-1IMG_2235-1IMG_2236-1

  •  
  •  

お店探訪14 FC児玉店

 関越自動車の本庄児玉インターを降り、462号線を児玉駅方面へ。道路沿いの建物の向こうに畑が広がっている。
田植えの季節だが、そのほとんどが収穫前の麦畑だ。ここも稲作に適さない土地なのだろうか。254号線にあたり
右折し、道の駅が見えてきたその先にFC児玉店はある。
 この店舗に来るのは『200店舗チャレンジキャンペーン』以来だが、FC店故か店舗の事をよく覚えていて
懐かしさを感じた。駐車場の入口や店舗の正面に『大型禁止』と書いてあるほど小さな駐車場だ。
乗用車が10台も入れば一杯だろう。店舗外観の撮影を終え、いざ店内へ。通常山田うどんの店内に入るには
二つ扉を開けて入るわけだが、その二つ目のドアが自動ドアだった。店内には家族連れの先客が1組。カウンターに腰掛ようと
すると店員さんが『テーブル席が空いております。そちらへどうぞ。』と。こう言われたのは、案山子Tシャツ着て店内キョロキョロ
していたお蔭である。厨房に向かっているカウンターや照明の傘が昭和レトロの山田うどんをかもしだしている。座敷はない。
あとはテーブル席のみだ。この店内レイアウトどこかで見覚えがある。2年前に閉店した神奈川県のFC大井店の店内のそれと
そっくりだ。同年代に建てられたものと思う。FC店ながら直営店と同じく、吉田山田の店内放送が流れている。
メニューは通常FC店だとグランドメニューのみなのだが限定メニュー(坦々風まぜうどん・ごはん)も用意されていた。
この昭和な雰囲気をなるべく長く堪能するため、注文したのは『かつ丼セット』。ご馳走様でした。

児玉店 埼玉県 児玉郡
来店日 2015年5月23日 案山子Tシャツ反応度=○
かつ丼セット ¥810 走行距離=171km

IMG_2224-1IMG_2230-1IMG_2226-1IMG_2229-1

  •  
  •  

お店探訪13 所沢インター店

関越自動車道の所沢インターから所沢方面へ。463号をいくと5分ほどで到着。
今回お邪魔したのは、所沢インター店だ。緑が濃くなる季節。道沿いの街路樹が生い茂り、
回転看板が隠れてしまっている。回転看板の案山子くんの活躍は、秋以降か?
訪れたのは平日の2時頃。駐車場ではロングのトラックが出たり入ったりで、街道沿い山田の
基本的なお昼風景だった。店舗は古山田。メニューはグランド+ラーメンとなっている。
店舗に入ると小さなUの字カウンターがダブルで配置され、さらにその隣に大きな丸テーブルが。
こちらもカウンターと同じ椅子で12人は座れる様子。奥の窓沿いに4人掛けのテーブル、座敷と続くが
お店のレイアウトも一人客向けのように思えた。
今日は期間限定新メニューの二日目。坦々風まぜうどんを注文して待っていると立て続けに入ってきた
トラックドライバーらしき方々が相次いで、まぜごはんセットを注文していた。
出だし好調の模様?坦々風まぜメニューをよくみると、親切にも食べ方が記載されていた。
しまった!やっぱりまぜうどんには、小ライスが必要です。余った汁を暖かいごはんで、まぜて食べる。
反省・・・・・

所沢インター店 埼玉県 所沢市
来店日 2015年5月19日 案山子Tシャツ反応度=×
坦々風まぜうどん ¥580 走行距離=36km

IMG_0890-1IMG_0891-1

  •  
  •