マス岡田 のすべての投稿

お店探訪118 引田店

 連休も終わり、いつもの生活に戻る。7日(月)は早目に起床し、出社の準備。
お休みモードから頭を切り替えて、電車に揺られる日々が再開した。気が付いたのが翌日の火曜日の朝だった。
火曜日の朝の方が月曜日の朝より、起きるのが辛かったのだ。

 月曜日は緊張して、気が張っていたのか?久しぶりに出社して疲れた結果、起きるのが辛くなったのか?
皆さんはこんな経験、お有りであろうか。そう言えば、連休明けに、いつも思い出すのが昔の新聞の一面だ。
『帰って来た、働き蜂』。古き良き時代の記事だったと思う。昨今は世界情勢、事件、事故、政治で紙面が一杯だ。
サラリーマンが働き始めた事がニュースになる。平和と平穏を祈るばかりだ。

 今日は八王子の『上川の里』と言う緑地の間伐作業のボランティアの日。これは自分が勤める
グループ会社が環境保全の一環として実施しているものだ。森林も人の手が入らないと荒れていく一方。
北尾トロさんの『猟師になりたい』を読んで、森林への興味が頭に残っており、参加した次第だ。

 間伐作業をすると、人が手入れした非自然帯が出来る。例えば、そこがイノシシなどの動物達と
人との境界線の役割を果たしてくれるのだそうだ。
そこで、今回のお店探訪は『上川の里』で間伐作業後、最寄りの引田店にお邪魔する事にした。

八王子『上川の里』棚田も再生中だそうです。
八王子『上川の里』棚田も再生中だそうです。
全国から集まったグループ有志&ご家族。
全国から集まったグループ有志&ご家族。
川村ご夫婦。奥様が弊社の総務部兼環境委員。旦那様、ご協力有難うございました。
川村ご夫婦。奥様が弊社の総務部兼環境委員。旦那様、ご協力有難うございました。

自分はこんな成りで参加。
自分はこんな成りで参加。
山道を行きます。
山道を行きます。
ハチ上手く撮れないっす。
ハチ上手く撮れないっす。
野イチゴ。久しぶりに見ました。
野イチゴ。久しぶりに見ました。
パット見た目、40度はあろう急斜面の間伐を実施。作業中の写真は危険なので撮りませんでした。
パット見た目、40度はあろう急斜面の間伐を実施。作業中の写真は危険なので撮りませんでした。
打ち上げバーベキュー&ビールタイム。自分は、この後お店探訪なので、緑茶のみ。
打ち上げバーベキュー&ビールタイム。自分は、この後お店探訪なので、緑茶のみ。

 14時も回り、間伐作業の打ち上げ会が終わった。ここから引田店までは数キロだ。
山田通りを、あきる野市方面に北上する。トンネルを抜け、橋を渡り坂を下ると『山田』の交差点に入る。
この辺りは地名が『山田』なのだ。右折し、しばらく行くと懐かしい屋号が目に入った。
キッコーゴ。醤油の近藤醸造だ。20年以上前に一度来たことがある。車を駐車場へ。

 記憶が定かではないが、当時と比べると立派な販売所が出来ている。販売所内を見学していると
地元のお客さんが入って来て、ビンを返却している。自分がお土産の小さな醤油を
購入した際も店員さんから『返却のビンはございませんか?』と聞かれた。
素晴らしいリサイクル・ショップと呼ぶべきだろう。感心、感心。

キッコーゴ。近藤醸造さんです。
キッコーゴ。近藤醸造さんです。
駐車場の幟です。
駐車場の幟です。
立派な売店入口です。
立派な売店入口です。

 キッコーゴの屋号に別れを告げ、数百メートル走ると、回転していない回転看板が目に入ってきた。引田店だ。
駐車場にはタクシーが一台。中で運転手さんが休憩中の模様だった。店舗外観を撮影する。左隣は日産のディーラー。
そして店舗の前に『引田』のバス停がある。いざ、店内へ。

 時刻は14:45。自分と入れ替わりに、お母さま二名とお子様四名が帰って行かれた。
カウンターに男性と女性のお客様が各一名。自分はカウンターの一番奥に陣取った。
お冷と共に注文を済ませ、店内を観察する。

 入店時に気が付いたのだが、通常お手洗いは店舗の奥だが、引田店のそれは入口脇にあった。
ふと窓の外に目をやると、先ほどのお子様連れが徒歩で帰って行く。やがてカウンターのお客様
もお帰りになり、貸し切り状態になったのだが、お二人共、徒歩で帰って行かれた。
地元の常連さんなのだろう。

 食事をしていると、フロアの店員さんは溜まっていたコップを洗い始めた。
厨房にお二人いるのだが、何やらお話しをしている。どちらの方が揚げたのだろうか。
かき揚げ天ぷらが美味い。揚げ立てではないのは、その温度からして確かなのだが、
カラっと感がそのままなのだ。具材のゲソの味も良く分かる。

 席を立つとフロアの店員さんと共に厨房からも『ありがとうございました。』声が。

 かき揚げ天ぷらサクサクの引田店であった。

  引田店 東京都 あきる野市 引田 
 来店日 2018年5月12日 案山子Tシャツー反応度=△ 
 ざるラーメン ¥390 かき揚げ天ぷら ¥130    
 走行距離=104km

引田店店舗全景。
引田店店舗全景。
日産ディーラーとバス停。
日産ディーラーとバス停。
店舗正面。
店舗正面。
窓辺の開運猫ちゃん。
窓辺の開運猫ちゃん。
お手洗いは入口脇になります。
お手洗いは入口脇になります。
遠くに先ほどまでいた山々が見えます。
遠くに先ほどまでいた山々が見えます。
店舗奥側から。
店舗奥側から。
反対側から。
反対側から。
サクサクからっとの、かき揚げ天ぷらとざるラーメンです。
サクサクからっとの、かき揚げ天ぷらとざるラーメンです。

お店探訪117 白岡店

 お店探訪GWシリーズ第七弾。ラストは白岡店にお邪魔した。
お店探訪の楽しみは何と言っても、各店舗での店員さん、お客さんとの出会いや
建物の色、店内のレイアウトの鑑賞なのだが、関東一円のプチドライブもそのひとつだ。

 今回GW中に七店舗にお邪魔した訳だが、西砂店に向かう途中の空高く、街道沿いに大木のある景色には
感動があった。今回お邪魔した白岡店周辺も緑が多く、心が和んだ。

 残念ながら、それを画像として上手く撮り、皆さんにご披露出来ない未熟者の自分がいる。
車を運転しながらだと、まずは安全第一で、なかなか上手く行かない次第だ。
拙い文章とチープな画像のHPだが、お付き合い願えれば幸いです。

 普段お店探訪は現地到着を15時目標で動いている。これは店舗が空いている時間を
狙っているのに他ならない。カメラのシャッター音で、他のお客様にご迷惑を掛けたくないからだ。
だが、今回は早目に出る事にした。明日で連休も最後。片付けをしておきたい事もある故。

 練馬を出たのが10時前。外環道から4号線。16号線を岩槻方面へ左折し、梅田(西)の交差点を右折。
県道78号線を進む。住宅街を抜けると、空高く、緑が生い茂った景色が広がった。あたりは田んぼと畑。
旧家の庭先では、大きな鯉幟が泳いでいる。ガソリンスタンドのある太田新井のT字路を抜けると
日に焼けた回転看板が見えてきた。白岡店だ。

 駐車場手前の入り口に小さな郵便ポストが設置されている。店舗真横の駐車場の向こうは竹林だ。
店舗外観を撮影していると、店内から熱い視線を感じた。いざ、店内へ。

 時刻は11:30。入店と共に店員さんの『いらっしゃいませ~。空いているお席にどうぞ。』の声と共に
熱い視線が飛んできた。笑顔で自分は『こんにちは。』店内はUの字カウンターが二つある、古山田だった。
左のUの字カウンターの一番奥に陣取る。お冷と共に注文をし、店内を観察する。

 お客様がお見えになると『2名様ご来店です。』と周知される。昼時ではあるが、厨房を合わせて
店員さんは三名だった。

 食事が運ばれてくると、『お待ちどう様でした。』と言いながら店員さんが箸入れの蓋を開けてくれた。
食事をしていると厨房の奥から『お疲れ様です。』の声が。しばらくするとフロアの店員さんが一人増員。
時刻は11:50。これで厨房二名、フロア二名の臨戦体制が整ったわけだ。
フロアの店員さんも、厨房の店員さんも声が明るく、気持ちが良い。

 食事を終え、座敷席に目をやると、駐車場の向こうに竹林が見える。お得な席だと思った。
さらにレジ脇の求人誌の棚の上に、見慣れた本が飾ってあった。『愛の山田うどん』だ。

 緑に囲まれ、山田愛に溢れた白岡店であった。

  白岡店 埼玉県 白岡市 太田新井 
 来店日 2018年5月5日 案山子Tシャツー反応度=〇 
 チャーハン ¥480 餃子 ¥250 コーンサラダ ¥120 お茶(ぞっこん)¥100   
 走行距離=89km

白岡店。店舗全景。
白岡店。店舗全景。
手前の入口側から。
手前の入口側から。
郵便ポストと山田うどん。
郵便ポストと山田うどん。
店舗正面。
店舗正面。
店舗左側の駐車場。
店舗左側の駐車場。
座敷席側から。
座敷席側から。
箸入れの蓋は店員さんが開けてくれました。
箸入れの蓋は店員さんが開けてくれました。
店内左奥側から。
店内左奥側から。
店内右手前から。
店内右手前から。
チャーハン、餃子、コーンサラダです。
チャーハン、餃子、コーンサラダです。
求人誌の上に山田本が・・・
求人誌の上に山田本が・・・
よく冷えた『ぞっこん』は、これからの季節にピッタリ。¥100は自販機より安い!
よく冷えた『ぞっこん』は、これからの季節にピッタリ。¥100は自販機より安い!

お店探訪116 田島店

 前回のお店探訪で書いた保存食の続きになるが、お水は長期保存タイプではなく
普通の2Lのペットボトルで、賞味期限が201806となっている。たかが水ではあるが
捨てずに済んだ。

 善は急げで、早速買いに行く事にした。この手の買い物は、いつも戸田のロヂャース。
そこで今回のお店探訪は、山田+ロヂャースの埼玉ダブルコンビにすべく、超近場の田島店にした。

 川越街道から新大宮バイパスへ。後は真っすぐ。途中、反対車線側にあるロヂャース戸田店
を通過し、しばらく行くと回転看板が見えてくる。田島店だ。

 田島店は田島団地前の交差点の角にある。お隣はファミレスのDニーズだ。
店舗の向かいはガソリンスタンドで、その奥側に田島団地がある。
店舗外観の撮影を終え、いざ、店内へ。

 時刻は15:40。この時間でも結構混んでいる。カウンターの奥から二番目に陣取った。
カウンターの一番奥は、自分より一足早く入店した、自転車スポーティーなお客様がご着席だった。
お冷と共に即注文。『かき揚げと、しょうゆラーメン・・・』とまで言うと、『かき揚げ丼はセットの方がお得に。』(出来た店員さんです!)
と説明が帰ってきた。改めて『かき揚げ天ぷら単品と、しょうゆラーメンと餃子を同時でお願いします。』と言い直した。

 自分は注文を終えて店内を観察。ところが先客の自転車スポーティーなお客様は、まだ注文が決まっていない様子だ。
田島店は、この時間でもフロア二名、厨房二名の体制だ。フロアの店員さんは若手。一人は新人さんらしく、
トレーナーの店員さんに従って『はい。分かりました。』と返事をしながら走り回っている。
そうこうしていると自転車スポーティーなお客様が注文を始めた。『かき揚げ丼とパンチと肉汁うどんお願いします。』
流石スポーツマン。食べるね~。

 16時も回り、お客様が減ってきたと思うと入れ替わり立ち代わり、お客様がお見えになる。
自分はロヂャースで買い物をすべく、レジに進んだ。先ほどの新人さんがレジ対応してくれた。

 ガンバレ新人さんの田島店であった。 

  田島店 埼玉県 さいたま市 桜区田島 
 来店日 2018年5月4日 案山子Tシャツー反応度=× 
 エハシラーメン ¥520 餃子 ¥250   
 走行距離=27km

田島店。歩道橋から。
田島店。歩道橋から。
店舗正面。右端に自転車の方が。
店舗正面。右端に自転車の方が。
お店の向こうは田島団地。
お店の向こうは田島団地。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
エハラーと餃子です。
エハラーと餃子です。
買い物はロヂャース戸田店!
買い物はロヂャース戸田店!

お店探訪115 西砂店

お店探訪で案山子Tシャツに気が付いてくれた店舗には、挨拶状と名刺をその場で
お渡ししている。ところが今回いざ名刺を出そうと思ったら切れていたのだ。

帰宅すると名刺を補充すべく、戸棚をあさっていると保存食と保存水に気が付いた。
災害対応の5年保存の缶とお水。期限を恐る恐る見てみると『2017・05』だった。
丁度一年過ぎていた訳だ。自分は3・11を山形で経験している。28時間の停電と断水。
備えあれば患いなし。交換を近日中に実施するつもりだ。皆さんは、どんな備えをしてらっしゃるのだろうか。
ちなみにカンパンを開けて食べてみたが、問題なく食べられた。

いざ食べるとなると・・・・
いざ食べるとなると・・・・

さて、お店探訪GWシリーズ第五弾は、立川の西砂店にお邪魔した。ただ、直行ではない。
府中経由・立川ゆき。何故かと言うとこの季節に、府中のお墓に除草剤を散布するミッションが
あるからだ。父が亡くなる前までは、石屋さんにメンテをお願いしていたのだが、今は自分が
メンテナンス・マン。雑草さん達が本格的にフィーバーする前に、手を打っておこうと言う訳だ。

多磨霊園にて。
多磨霊園にて。

府中でミッションが完了したのが13時過ぎ。ゴールデンラジオは大竹さんがお休みなので
赤坂に浮気をした。そうしたら帰る頃偶然、カルロス矢吹さんが登場!こんな事もあるんだ。

府中から国分寺を抜け、五日市街道を西へ。この道は信号のタイミングが悪いのか、
一車線故、右折で流れが止まるのか。いつもノロノロ運転を強いられる。武蔵村山を過ぎると
街道の景色が変わった。空が高く、旧家の大木が目立つようになった。懐かしさを感じる景色。
子供の頃の練馬は、大木が多かったなぁ。

大木立ち並ぶ街道から別れを告げ、V字の交差点を左に行くと、回転していない回転看板が
目に入ってきた。西砂店だ。店舗外観を撮影し、いざ、店内へ。

『いらっしゃいませ~。』の声と共に真っ先に目に入ってきたのが、レジ脇の猫のぬいぐるみ。
時刻は14:30。生憎両角のテーブル席は埋まっていたので、真ん中の二人掛けのテーブルに陣取った。
注文を済ませて、店内を観察する。

右隣の壁には案山子の半被があるのだが、ご婦人お二人がお食事中で撮影は遠慮した。
このご婦人方。食事を終えて、お茶モードに突入されたらしく、店員さんに『ホット・コーヒーってないの?』
と質問されていた。生憎アイスしかない旨をフロアの店員さんが告げると、コーラのご注文で落ち着いた。

自分のメニューが運ばれてきた。『そのTシャツはどうされたのですか。』とフロア担当のNさんから質問が。
余りに久しぶりの突っ込みに最初『自分で作りました。』と言ってしまったが、『山田うどん祭りで頂きました。』と即訂正。

食事をしていると小学生の息子さんとお母さまがご来店。自分の並びの二人掛けのテーブルにかけられた。
注文したラーメンが運ばれて来た時、Nさん『お隣の広いお席如何でしょうか。』と。先ほどまで埋まってた
隣の角の4人席が空いたのだ。息子さんとお母さまは移動された。Nさん運び終えると今度は入口外の
灰皿の清掃。動きに無駄がない。

食事を終え、レジに進む。ここでまさかの名刺切れ。Nさんと少しお話しをし、お店を後にした。

気配りの西砂店であった。

西砂店 東京都 立川市 西砂町
来店日 2018年5月3日 案山子Tシャツー反応度=◎
菜の花天うどん ¥490 ミニカレー ¥220
走行距離=76km

街道に旧家の大木が。
街道に旧家の大木が。

西砂店。
西砂店。
店舗正面です。
店舗正面です。
駐車場から。遠くに旧家の大木が見えます。右隣は栗畑でした。
駐車場から。遠くに旧家の大木が見えます。右隣は栗畑でした。
店内に入ると猫ちゃんがいます。
店内に入ると猫ちゃんがいます。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
レジ脇の座布団ミッキー?
レジ脇の座布団ミッキー?
菜の花天うどんとミニカレーです。
菜の花天うどんとミニカレーです。

Gibson

アメリカの楽器メーカーのギブソンが倒産とのニュース。
Fenderと並び、世界のエレキを牽引してきたメーカーだ。

楽器だけでは経営が成り立たない為、他の業種に展開したが、失敗に終わったようだ。
自分は楽器好き。ろくに弾けないけれど、作品として観ると本当に美しく見えるところに魅かれる。

写真はハードロック・カフェ横浜にある、レス・ポールのサイン入りのレス・ポール。
フロントとリアのピックアップの間に、Fenderのテレキャスターのピックアップを
前後逆さで取り付ける、アメリカン・ジョークの効いた、一本でした。
IMG_3249

自身のサイン入りレス・ポールを持つ、レス・ポール。
自身のサイン入りレス・ポールを持つ、レス・ポール。