マス岡田 のすべての投稿

お店探訪114 増林店

 ブログに書いたが、5月1日はお店探訪を休み、本栖湖方面に観光に行ってきた。
会社はお陰様で9連休。7時には談合坂のPAに到着。が、混んでいる。朝早くから
皆さんどちらに向かうのか。

 日本の観光地は今、海外からのお客さんで賑わっている。外国語飛び交う日本の観光地を
敬遠される方もいらっしゃると思うが、自分は歓迎派だ。もし、海外のお客さんがいなかったら
閑散とした観光地が容易に想像出来る。売店もロープウェイも、今海外のお客さんで潤っているのだ。
海外のお客さんが楽しそうに何を喋っているのだろうか。リスニングだけでも出来ないものかと思う。

 さて、お店探訪GWシリーズ第四弾は増林店だ。夕方から天気が崩れるとの事なので
午前中のお店探訪と相成った。10時前に練馬を出る。例によって戸田から外環道に入る。
渋滞だ。なるほど、今日は平日なので商用車+9連休組の車が相まって、渋滞を引き起こしてるようだ。

 4号線から越谷方面へ右折。東武線の高架を過ぎ、邦丸ジャパンの森尾由美さんの馴れ初めを聞きながら
カーナビに従って走る。花田のT字路の交差点を左折すると回転看板が目に入った。増林店だ。

 時刻は11:30.ここまで一時間半以上かかった事になる。昼時の混雑を避けるため
店舗外観の撮影は後回し。いざ、店内へ。

 『いらっしゃいませ~。』の声を聞きながら、二つあるUの字カウンターの左端に陣取る。
お冷を持って来てくれた店員に速攻で注文。餃子待ちの間に続々とお客様がご来店。
そしていつの間にかフロアの店員さんが一名から二名に。厨房も二名で臨戦体制だ。

 作業服のお客様は、4名~7名ほどでまとまってご来店。黙々と召し上がり、さっと帰って行く。
昼時はそれの繰り返しだ。それを淡々とこなしていく。

 先ほどご来店の御一行様がレジに並んだ。その最後尾に自分が。

 ご馳走様でした。店員さん頑張れ~!の増林店であった。 

  増林店 埼玉県 越谷市 花田 
 来店日 2018年5月2日 案山子Tシャツー反応度=× 
 野菜うどん ¥520 餃子 ¥250   
 走行距離=63km

増林店。
増林店。
店舗正面。
店舗正面。
入口の花壇が盛りに。
入口の花壇が盛りに。
お昼時の駐車場はご覧の通り。
お昼時の駐車場はご覧の通り。
敷地の端に珍しい、公衆電話ボックスが。
敷地の端に珍しい、公衆電話ボックスが。
正式名称が判明。『ビールショーケース』と呼ぶのですね。
正式名称が判明。『ビールショーケース』と呼ぶのですね。
カウンター左端から。
カウンター左端から。
窓側から。
窓側から。
野菜うどんと餃子です。
野菜うどんと餃子です。

お店探訪113 大泊店

 ラジオのニュースを聞いていると、丁度一年後の4月30日をもって
平成という時代が終わるとの事だ。次の年号が何になるかは、来年の2月下旬に決まるそうだ。

 このお店探訪は西暦で記述しているので、影響はないが、間違いなく二周目の全店制覇の時は
新年号となっているはずだ。昭和、平成、新年号。そのうち『えっ!?昭和生まれの人?』なんて
言われる時が来るのかもしれない。
 
 今回で113回目のお店探訪も、今のペースで行くと来年の年号が変わった頃に本店でゴールの予定だ。
まぁマイ・ペースな自分の事だから、伸びること必至?それまでは、お付き合い願いたい。

 連休前半最終日も近場攻め。ここの所、越谷シリーズとなっているが、大泊店にお邪魔した。
外環道はガラガラ。安行(西)の交差点から七左交差点へ。4号線に入る。20分も走ったであろうか。
反対車線に日に焼けた回転看板が見えてきた。大泊店だ。中央分離帯があるため、大泊(南)の交差点
を右折して、裏口から駐車場へ。この裏口が曲者で、辛うじて乗用車しか通れないように、入口の
両端に鉄柱が建っている。鉄柱にコンニチハしないように駐車場へ入った。店舗外観を撮影し、いざ、店内へ。

 時刻は14:30。先客様はカウンターに二名。テーブルに二名。入口を入って
正面の二人掛けの角のテーブル席に陣取った。『いらっしゃいませ~。』の声と共に
お冷を持って来てくれた店員さんが自分の成りに気付くなり、吹き出しそうになっていたが
そこ止まりであった。

 自分はこのお店探訪を書くにあたって、手帳にメモを取るのだが、店員さん気になって
仕方がないようだったのだが。

 食事をしながら、店内を観察していると、ご夫婦のお客様がご来店。自分の並びの
テーブル席に着かれた。その後に目が不自由なのか、足が不自由なのか。ゆっくり、ゆっくり
歩を進める男性のお客様がお見えになった。

 先ほど着かれたご夫婦の旦那さんの椅子の位置に気が付かず、足が引っ掛かったようだ。
『失礼しました。』と仰って、並びのソファ席の一番奥に着かれた。その間フロアの店員さんはレジの対応。
その後、お冷を持ってきた店員さんとお話しをしている。『今日の日替わりは何ですか。』どうやら常連さんらしい。

 食事を終え、レジに進む。フロアの店員さん、顔には出ているものの、突っ込みは無し。

 常連さんに優しい、大泊店であった。

  大泊店 埼玉県 越谷市 大泊 
 来店日 2018年4月30日 案山子Tシャツー反応度=△ 
 たぬきそば ¥280 ミニかき揚げ丼 ¥320 コロッケ ¥0(クーポン)   
 走行距離=68km

安行(西)交差点から七左へ。これが現在の様子です。
安行(西)交差点から七左へ。これが現在の様子です。
大泊店。
大泊店。
大泊店店舗正面。
大泊店店舗正面。
これが裏口の鉄柱です。
これが裏口の鉄柱です。
駐車場は広目。ロングも4台スペースがありました。
駐車場は広目。ロングも4台スペースがありました。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
店内奥側から。
店内奥側から。
たぬきそば、ミニかき揚げ丼、クーポン・コロッケです。
たぬきそば、ミニかき揚げ丼、クーポン・コロッケです。

お店探訪112 吉川店

 一昨日は、ひたちなかインター店にお邪魔し、昨日はダウドンでモノノフさんの
江橋部長慰労会に参加した。本来は欠席の予定だったが、前日に都合がよくなり
急遽参加と相成った。総勢21名。19:00から閉店までだった。

 幹事のカゴさんは高校の同級生繋がりで、何かにつけてダウドンを推す集まりを
やってくれている。山田者の自分からすると、本当に嬉しいかぎりだ。
正直ラジオ番組のスポンサーを山田うどんが降りた4月以降、どうなるのかと思っていたが、
ツイッターを見る限り、皆さん相変わらず山田うどんを利用してくれている。
これからも是非、ご贔屓に。

江橋部長の慰労会?ダウドンにて。
江橋部長の慰労会?ダウドンにて。

 さて、すっかり二日酔い状態で、ラジオを聞きながら昼過ぎまでウダウダやっていると
高速道路は案の定、渋滞のオン・パレード。空いている近場にしようと思い、吉川店にお邪魔する事にした。

 14:30過ぎに練馬を出た。戸田経由で外環道へ。道はガラガラだ。それに加え
高速の下道は日陰なので涼しくて良い。外環から吉川方面に左折。中川に沿って北上し、
吉川の街に入る。吉川店には何度か来ている。いつも気になる草加煎餅のお店があるのだが、
車をとめる場所が無く、いつも通過だ。

 パチンコ店が見えてきたが、閉店してしまったようだ。信号機の向こうに回転看板が見えてきた。
吉川店だ。

 吉川店の店舗は、広目の駐車場の奥に建っている。長方形の土地にすっぽりと店舗が嵌ったような
感じだ。店舗外観の撮影を終え、いざ、店内へ。

 時刻は16:00.貸し切り状態だ。『いらっしゃいませ~。』とレジでフロアの方が
電卓をはじく手を止めて応対してくれた。Uの字カウンターの中間に陣取った。
注文を済ませて、お手洗いに行くついでに、店内の写真を撮影した。

 通常は厨房の前にある冷蔵庫(ビールやジュース、ゆで卵が入っているやつ。)が
レジの斜め前窓側に設置されている。吉川店にとっては都合の良い場所なのだろうか。

 食事を取っていると、やはりこの時間帯はメンテナンス・タイム。フロアの方がレジでの電卓はじきが終わると
各テーブルの漬物の残量点検やお冷の補充を始めた。

 耳に入ってくるのは、いつもの有線放送だけ。

 静かな夕方の吉川店であった。  

 吉川店 埼玉県 吉川市 栄町 
 来店日 2018年4月29日 案山子Tシャツー反応度=× 
 カレー牛丼¥570 コーンサラダ¥120   
 走行距離=77km

吉川店。
吉川店。
店舗全景。古山田ですね。
店舗全景。古山田ですね。
店舗側から。大型は無理ですが、広い駐車場です。
店舗側から。大型は無理ですが、広い駐車場です。
冷蔵庫はレジの斜め前に。
冷蔵庫はレジの斜め前に。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内入口側から。
店内入口側から。
カレー牛丼単品とコーンサラダです。
カレー牛丼単品とコーンサラダです。
駐車場にて。
駐車場にて。
あら!もう一匹。
あら!もう一匹。

お店探訪111 ひたちなかインター店

 お店探訪で何回か書いたが、練馬在住の自分にとって茨城県、千葉県の店舗は難所だ。
地図で見てみるとお分かりと思うが、都内の向こうにある地域は遠く感じるし、距離は
大したことがなくても、渋滞に阻まれ疲れる事必至。今回お邪魔したひたちなかインター店は
その最たる店舗である。それならばいっそのこと、観光にしてしまおうと思い
今回はひたち海浜公園経由のお店探訪と相成った。

 友部JCTから北関東道に入る。時刻は平日の10:00だが、80km巡行していると
観光バスがビュンビュン抜かして行く。皆様向かっていらっしゃるのが海浜公園である。
何でもこの季節、ネモフィラが見頃らしく海浜公園は観光のメッカと化しているらしい。

ひたち海浜公園。平日の午前中でこの人出。
ひたち海浜公園。平日の午前中でこの人出。

日本国内どこの観光地も同じ。外国の方が圧倒的に多いです。
日本国内どこの観光地も同じ。外国の方が圧倒的に多いです。
みはらしの丘。人出の丘?ネモフィラは見頃後半。
みはらしの丘。人出の丘?ネモフィラは見頃後半。
近撮するとこんな感じです。
近撮するとこんな感じです。
ぶんぶんぶん。ハチが飛ぶ~♫
ぶんぶんぶん。ハチが飛ぶ~♫

 ひたちなかインター店は、海浜公園正面から1Kmほど行った海浜公園入口の交差点にある。
外食産業の交差点と言ってよい。回転寿司、ハンバーグ、M〇ナルドそして山田うどんが
交差点の四つ角に見事に立地している。

 店舗は同じ敷地にローソンが併設され、駐車場は共有されている。
店舗外観の撮影を終え、いざ、店内へ。

 時刻は13:00。入店すると自動音声で『いらっしゃいませ。』の声がスピーカーから流れると
それを追うように、フロアの店員さんと厨房からも『いらっしゃいませ。』の声が。厨房は男性の方の声だった。
平日のお昼なので、お見えになっているお客様の大半がお仕事中の方々だった。
あとはご近所の年配のご夫婦。海浜公園帰りのお客は自分位なものだ。

 食事をしていると13:20過ぎに、一斉にお客様が帰り始めた。
厨房からチャーハンの調理音と共に『ありがとうございました。』の声が。
そうこうしていると、手の空いたフロアの店員さんが、割りばしの補充を開始。動きに無駄がない。

 厨房からの声で活気ある、ひたちなかインター店であった。  

 ひたちなかインター店 茨城県 ひたちなか市 馬渡 
 来店日 2018年4月27日 案山子Tシャツー反応度=(店員さん)× 右隣のお客様 ◎
 菜の花かき揚げ丼¥590 天ざるそば¥410 ミニパンチ¥280 餃子¥250   
 走行距離=313km

ひたちなかインター店。交差点反対側から。
ひたちなかインター店。交差点反対側から。
海浜公園側の看板。
海浜公園側の看板。
駐車場を共有するローソンです。
駐車場を共有するローソンです。
ローソン側からの店舗。
ローソン側からの店舗。
ひたちなかインター店。入口はバリアフリー。
ひたちなかインター店。入口はバリアフリー。
駐車場は大型OKです。
駐車場は大型OKです。
入口側から。
入口側から。
店内が空いてくると直ぐに割り箸の補充開始。
店内が空いてくると直ぐに割り箸の補充開始。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
菜の花かき揚げ丼とミニパンチ。
菜の花かき揚げ丼とミニパンチ。
天ざるそば。
天ざるそば。
餃子。今回はカメラワークが悪くすみません。
餃子。今回はカメラワークが悪くすみません。