マス岡田 のすべての投稿

ももクロ春の一大事2018~笑顔のチカラつなげるオモイ~in東近江市4月21日、22日

 昨年の暮れ、春一が東近江市で開催との報に『遠隔地故、出店不可』との情報が入ってきた。
人と材料の輸送費を考えればそういうことになる。だが、開催一月前に江橋部長からオファーが来た。
最小人数で挑むとの事だった。山田うどんイベント出店最西端。出店ツァーに同行させて頂いた。

 日程は4月20日(金)~23日(月)との事だったが、生憎23日は姫路で仕事があり
開催二日目のコンサート開始時刻の16:00までのお付き合いとなった。

 日の観客動員数17000人に対し、派遣の方一名と自分を含む7名の熱い販売。
ご覧あれ。

20日(金)8時に入間CKに集合。9時出発。
20日(金)8時に入間CKに集合。9時出発。
冷蔵車に搬入開始。
冷蔵車に搬入開始。
搬入機材の倉庫内。懐かしいもの発見!
搬入機材の倉庫内。懐かしいもの発見!
浅草店で使っていた看板です!
浅草店で使っていた看板です!
車両は冷蔵車、バネット、レガシーの3台。
車両は冷蔵車、バネット、レガシーの3台。
中央道を諏訪湖方面へ。
中央道を諏訪湖方面へ。
諏訪SAで昼食。
諏訪SAで昼食。
H本さん中央アルプスをバックに。
H本さん中央アルプスをバックに。
最終休憩SAにて。
最終休憩SAにて。
スタジアムに到着。最初の仕事はキッチンカーの受け取り。
スタジアムに到着。最初の仕事はキッチンカーの受け取り。
機材を下ろします。
機材を下ろします。
LPガスの業者さん。何でも現地調達になります。
LPガスの業者さん。何でも現地調達になります。
返却の打ち合わせ。
返却の打ち合わせ。
店舗設営開始。
店舗設営開始。
夕暮れ。準備完了です。
夕暮れ。準備完了です。
宿は琵琶湖大橋近くのホテル。5時起床。窓からの琵琶湖を撮影する江橋部長。
宿は琵琶湖大橋近くのホテル。5時起床。窓からの琵琶湖を撮影する江橋部長。
こんな感じです。
こんな感じです。
開店準備開始。
開店準備開始。
レジも準備に。
レジも準備に。
のぼりも設置完了。
のぼりも設置完了。
今回の販売はパンチのみ。¥500は遠隔地価格との事。
今回の販売はパンチのみ。¥500は遠隔地価格との事。
派遣のAさん。頑張って下さい。あなたが頼りです。
派遣のAさん。頑張って下さい。あなたが頼りです。
お客様一号です。
お客様一号です。
毎度ありがとうございます。
毎度ありがとうございます。
炎天下の中、販売体力に限界が。そこに協力な助っ人が!緑の案山子Tシャツの泉州さんです。ありがとう!
炎天下の中、販売体力に限界が。そこに協力な助っ人が!緑の案山子Tシャツの泉州さんです。ありがとう!
いつの間にか長蛇の列に。
いつの間にか長蛇の列に。
キッチンカーもふる稼働。
キッチンカーもふる稼働。
リスナーのエハノフの方が多かったです。
リスナーのエハノフの方が多かったです。
コンサート開始。夜の販売に備えます。
コンサート開始。夜の販売に備えます。
夕方過ぎ、地元の皆さんもお見えです。
夕方過ぎ、地元の皆さんもお見えです。
コンサートの終盤に。花火が上がりました。
コンサートの終盤に。花火が上がりました。
全て撮れませんでしたが、メンバーの色別になっているようです。
全て撮れませんでしたが、メンバーの色別になっているようです。
緑だ~!杏果~!
緑だ~!杏果~!
山田うどんブースにお花が咲いたようです。
山田うどんブースにお花が咲いたようです。
本日最後のお客様です。
本日最後のお客様です。
二日目。6:30集合。ロビーにて、モーニングコーヒーを。
二日目。6:30集合。ロビーにて、モーニングコーヒーを。
一服中。
一服中。
二日目も晴天。暑さとの闘いが続きます。
二日目も晴天。暑さとの闘いが続きます。
オープン前。地元出店の方が表敬訪問。こういう交流は地方出店ならではです。
オープン前。地元出店の方が表敬訪問。こういう交流は地方出店ならではです。
スタンバイ。
スタンバイ。
混んでる時間帯は撮影出来ず。撮れ高不足で申し訳ありません。
混んでる時間帯は撮影出来ず。撮れ高不足で申し訳ありません。
七味が切れてしまいました。
七味が切れてしまいました。
ラストスパート。
ラストスパート。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
派遣のAさん。お疲れ様でした。
派遣のAさん。お疲れ様でした。
16:00を過ぎ、自分は姫路に移動開始です。
16:00を過ぎ、自分は姫路に移動開始です。
普段は無人駅ですが、臨時の切符販売所が。
普段は無人駅ですが、臨時の切符販売所が。
近江八幡まで。
近江八幡まで。
近江鉄道で西武線発見!駅員さんにお聞きしたら近江鉄道は西武鉄道の関連会社との事。なるほどね。
近江鉄道で西武線発見!駅員さんにお聞きしたら近江鉄道は西武鉄道の関連会社との事。なるほどね。

ジーンズ

 今週水曜日11日。午後から強風が吹き荒れた。
会社のビルが風で揺れていた。家に帰ったら被害が・・・・
ベランダに干していたジーンズが行方不明ですと!

 まぁジーンズ紛失の被害程度でよかった、よかった。

お店探訪110 千代田店

 ブログにも書いたが皇居に花見に行った。いや、いや平日なのに凄い人。
乾通の通り抜け。昨年は公開されなかったようで、大変な賑わいだった。
読者の皆様は、どちらに行かれたのだろうか。

 さて、今回のお店探訪は、茨城の千代田店にお邪魔した。
例によって身支度を整え、練馬を出発したのが12:30.
土曜日はJ-WAVEラジドを聞きながら、午前中を過ごす習慣があり
どうしてもこの時間になる。が、日も大分伸びてきたので、丁度良いかもしれない。

 練馬から見て茨城、千葉は難所だ。最短ルートで行こうとすると一度
都内を横断しなければならないからだ。目的地を入力するとカーナビもそう示している。
へそが曲がった自分としては、戸田東から外環道で常磐道のルートが好ましいので、一路北上する事にした。

外環道、常磐道共、まったく渋滞無し。途中SAで休憩を取りながら桜土浦ICから125号線へ。
6号線(土浦バイパス)に入るべくを左折する。信号が少ない性もあるが、交通量も少なく、
順調に進む。左手には筑波山が顔を覗かせていた。

 上稲吉の交差点近辺はファースト・フード店が目白押し。そんな中、一昔前のドライブイン風の
『須田うどん 千代田店』なるお店があった。この建物。昔山田だったのでは?と思う店構えだった。
しばらく行くと反対車線側に回転看板が見えてきた。千代田店だ。
対向車線の車がパッシングして、駐車場に入れてくれた。

 時刻は14:10.駐車場が結構混んでいる。自分と入れ替わりに大型10t車が出て行った。
広い駐車場はトラッカーの強い味方なのだ。店舗外観を撮影し、いざ、店内へ。

 店内手前はハイ・カウンター。その奥にロー・カウンターと座敷席。道路側にテーブル席の
店内レイアウトだった。後にロー・カウンターが役立っている事を目撃する事となる。
ローカウンター奥側に陣取った。

 駐車場の混み具合に比例して、店内も混んでいる。フロアは若い男性1名、女性2名の体制で
フル回転状態。『いらっしゃいませ~。』の声と共に、お冷が速攻で出てきた。
『ご注文が決まりましたら、お声がけ下さい。』と言って、未記入の伝票を置くと
『〇〇番さんオーダー待ちです!』と待ち状況をシェアしていた。

 注文を済ませて、店内を観察すると厨房の左側に『素直になろう』と言う標語が掲示されていた。
他店では見た事が無い。このお店特有のスタッフ教育の一環なのだろうか。

 食事中店員さんの動きを見ていると、F1のピット作業の様に動きに無駄がない。
3人いるフロアの女性が手が空くと、すぐさま入口のドアを拭き始めた。拭き終わると
今度は表に出て、入口脇の灰皿を取り外し店内に持ってきた。そのまま厨房脇に行って
清掃が済むと、また入口脇の灰皿へ。

 そうこうしていると、おばぁちゃん、娘さん、お孫さんの三人連れがご来店。
お孫さんが座敷席に突進すると、娘さんが『ばぁちゃんは、こっちの席じゃないと駄目だから、こっちにおいで。』
と言ってロー・カウンターの席に。なるほど。膝が悪く、背の低い方は、ロー・カウンターがピッタリ。
ロー・カウンターが存在する意味を知った。

 店員さんがキビキビ・テキパキの千代田店であった。

 千代田店 茨城県 かすみがうら市 下稲吉 
 来店日 2018年3月31日 案山子トレーナー反応度=×
 さば味噌煮 ¥470 ライス(中)¥160 餃子 ¥250   
 走行距離=167km

(画質が落ちています。)大型車発車!
(画質が落ちています。)大型車発車!
千代田店全景。
千代田店全景。
店舗正面。
店舗正面。
駐車場。広い!
駐車場。広い!
入口はバリアフリー。
入口はバリアフリー。
開店時間が変更になります。
開店時間が変更になります。
良い標語です。
良い標語です。
[/caption]
餃子のタレ。色々な呼び方があります。ここでは酢醤油。
餃子のタレ。色々な呼び方があります。ここでは酢醤油。
店舗右奥側から。手前がローカウンター。窓側がハイ・カウンター。
店舗右奥側から。手前がローカウンター。窓側がハイ・カウンター。
ハイ・カウンター側から。
ハイ・カウンター側から。
3時前でもフロア3名フル稼働。
3時前でもフロア3名フル稼働。
サバの味噌煮&餃子です。
サバの味噌煮&餃子です。

お花見

 今年のお花見は皇居の乾通りの通り抜け。そして、千鳥ヶ淵。
凄い人!見ごたえありました。都民なのだけれど、皇居は生まれて初めて。
間もなく55才。まだまだ新しい経験や発見がある。人生って深いな~、広いな~。(笑い)IMG_0527-1IMG_0532-1IMG_0559-1IMG_0560-1

お店探訪109 仙石店

 季節は春。東京は昨日満開宣言。読者の皆様、お久しぶりです。
思えば年明けに、ご挨拶とパシフィコヨコハマのお店探訪を投稿して、それ以来になってしまいました。

 ここ三ヶ月どんなだったかと言うと、忘れもしない1月4日の夕刻に、不動産屋から突然、立ち退きの電話が入り
不動産屋と翌週までバトル。結局のところ立ち退きはしなくて済む事に。別に家賃を滞納したとか
こちらに一切非はなかったので、本当に不愉快な思いを致しました。その後、何十年かぶりにインフルエンザを発症。
一週間以上会社を休み、何とか持ちこたえながら山形の、ながさわたかひろ画伯の応援やダウドンでノフの皆さんの飲み会に
参加。その後は週末ごとにお家の事(障子の張り替えやら掃除やら、力仕事と高所に集中。)に追われて現在に至っております。

 『何だ~。マス岡田、山田うどん行ってねーじゃん。』と言うお声が聞こえてきそうなのですが
単にお店探訪に出かけていないだけで、山田には行っております。

かつカレー。
かつカレー。
生姜焼き
生姜焼き
親子丼
親子丼
鶏ごぼう汁
鶏ごぼう汁
菜の花・ヨード卵光のかき揚げ丼
菜の花・ヨード卵光のかき揚げ丼
菜の花天の節とろうどん
菜の花天の節とろうどん

 一番驚いたメニューは菜の花天うどん。天ぷらは揚げたて。普段のうどんに鰹節が入るだけで大変身。美味しかった。

 さて、復帰?第一弾のお店探訪は、群馬の仙石店にお邪魔した。
久しぶりにマス岡田に変身して練馬を出たのが12:30.今日は土曜日。
渋滞だろうと覚悟してアクセルON。17号をノロノロ北上し、渋滞から解放されたのが
鴻巣を過ぎたところだった。407号に入り、FC妻沼を通過。利根川を渡りすぐ右方向へ。
しばらく行くと住宅街の中に回転してない回転看板が見えてきた。仙石店だ。

 店舗外観を撮影する。先ほども書いたが店舗周辺は住宅街で競合する店舗はない。
逆光の店舗外観をカメラに納め、いざ、店内へ。高城さんのポスターは入口脇に健在だ。

 時刻は15:10.店内は貸し切り状態だった。『いらっしゃいませ~。』の声と共に
フロアの店員さんが自分の成りをみて一度厨房に戻り、厨房の方とヒソヒソ始めた。
お冷を持ってきてくれたタイミングで注文と共に、名刺を出して先にご挨拶を。

 仙石店の日替わりメニューはワンコイン。それに加え店舗限定のミニチャーシュー丼セットがある。
こちらもリーズナブルだ。店内を撮影していると注文したメニューが配膳された。

 食事を取りながらフロア担当のIさんとお話しを。お話しの最中、Iさん手を休ませない。
お客さんが少ない夕方は、どの店舗もフロアのメンテナンスをしている。Iさんも店内各テーブルを
洗剤で綺麗にしながらお喋りに付き合ってくれた。

 食事を終え、レジに進む。例によってご挨拶状をお渡しした時Iさんから
『これは趣味ですか?』と質問が。『趣味になっちゃいましたね。』とお答えして二人で大笑い。

 店内ピカピカの仙石店であった。

 仙石店 群馬県 邑楽群 大泉町 仙石 
 来店日 2018年3月24日 案山子トレーナー反応度=◎
 ダウドン特製焼きうどん ¥580 コーンサラダ ¥120   
 走行距離=143km

仙石店。
仙石店。
店舗正面。
店舗正面。
高城さんのポスターは健在。番組の行方は・・・
高城さんのポスターは健在。番組の行方は・・・
日替わりはワンコインメニューです。
日替わりはワンコインメニューです。
店舗限定『ミニチャーシュー丼セット』。
店舗限定『ミニチャーシュー丼セット』。
店内入口側から。
店内入口側から。
店内奥側から。
店内奥側から。
ダウドン特製焼きうどんとコーンサラダです。
ダウドン特製焼きうどんとコーンサラダです。