年も改まり早3日。年末は30日に本店にお邪魔したのだが、車が途中でオーバーヒート。
本店駐車場で確認したが、ラジエターに穴があいて冷却液漏れ漏れ。なんとか家までたどり着いたものの、
この先どうなるやら。そんな訳で年始はまだお店探訪にいけてません。のんびりやるか~。
マス岡田 のすべての投稿
お店探訪58 新座畑中店
2016年も残すところあと三日。昨年は9月、10月の体調不良により19店舗しか回れなかったが
今年はこれで36店舗目。年間で50店舗位周ろうかと皮算用をしていたが、出張や天気に行く手を阻まれ
なかなか進まない。それに加え、冬場は日照時間が短く遠方にはなかなか行けないでいる。そこで作戦を変更した。
春分の日と秋分の日で遠方と近場を切り分ける事にした。つまり日が長くTシャツのシーズンは遠方の店舗。
日が短くトレーナーのシーズンは近場の店舗を回る。こうすると日中をうまく使い、お店探訪が進められる。
そんなわけで今回は近場の新座畑中店にお邪魔した。
新座畑中店は川越街道の榎木ガードから36号線を数キロ南下した畑中公民館の交差点に位置する。
あたりは住宅街と畑だが、向かいには牛丼のM屋がある。まずは店舗外観を撮影。何故か回転看板は止まったままだ。
新座畑中店は店舗外観こそ古山田だが、店内に入ると他の店舗と違う山田が展開される。ちょっとお洒落な店内なのだ。
厨房に向かって並ぶカウンター席の椅子も丸型ではなく、腰の部分がサポートされるようになっていて、座りやすそう。
店内の明かりもお洒落だ。時刻は14:00。厨房前のカウンターではなく、窓側にあるカウンターの一番奥に陣取った。
メニューはフルグランド+ラーメンだ。注文を済ませて店内を観察する。現存する山田の店舗でこの手の店内は記憶にない。
最近リニューアルした店舗は椅子などオレンジに統一されているが、リニューアルの時期によって店舗のデザインが違うの
だろうと思う。全く同じ店舗が存在しないのも山田うどんの面白いところなのだ。
食事を終えレジに向かいながら高城さんのポスターを撮影し、お店を出た。駐車場から道に出たところでお店の方に
聞き忘れた事を思い出したがこのまま帰る事にした。何故回転看板が回っていなかったのか。そんな新座畑中店であった。
新座畑中店 埼玉県 新座市 畑中
来店日 2016年12月29日 案山子トレーナー反応度=×
鶏南蛮うどん ¥520 移動距離=25km
ももいろクリスマス2016 12月23日、24日 幕張メッセ
ももいろクリスマス2016~真冬のサンサンサマータイム~
昨年に続きももクリに山田うどん出店。今回はコンサート会場横に『てまきパーク』があり、店舗はそちらに。
メニューは『パンチ』のみ。お持ち帰り用として『パンチ』と『れに(デミ)グラスソース』が準備されていました。
昨年のももクリ2015は北軽井沢スノーパークで極寒の中、泊まりで出店でしたが、今回は山田うどん8名の精鋭スタッフ
のみ前日から泊まりで対応。自分も含め応援スタッフは当日集合となりました。フードの出店は山田うどんの他
米さんカレー、中華まん、ポップコーン、クレープ。米さんカレーも盛況の様子でした。
今回自分はねぎ、割りばし、七味の補充といった後方支援がメインになり、合間に撮影の依頼が多くなりました。
撮影の依頼とは、江橋うどん(江橋部長)目当てできたお客様のスマホに江橋うどんとのツーショットを収める撮影です。
10月から文化放送で『高城れにの週末ももクロ☆パンチ』がスタートし、江橋部長も出演されているわけですが、
早くも江橋うどんファンが山田うどんブースに来て、『いつも聞いています。』とか『これ着て写真撮らせて下さい。』とか。
ツィッターを見ると『江橋うどんさん忙しそうで声が掛けられず残念。』とか。もう芸人さんではないかと思える
この現象に御本人曰く『普通の会社員です。』との事。でも、初日の終演後、てまきパークにももクロメンバー5人が
サプライズ登場した時、メンバーに見つかって『あ!江橋さんだ!』と声がかかった位ですから、ノフの皆様から
見るともう普通の会社員ではないと思うのですが。そんな二日間の写真ご覧あれ。
お店探訪57 東大和店
このHPのご挨拶にも書いているが、2012年11月に偶然入った東大和店で
『愛の山田うどん』に出会った。運命の出会いだったと思う。今日はそんな東大和店にお邪魔した。
東大和店は新青梅街道の清水五丁目交差点にある。この辺は外食店オンパレードで、通りの向かいは
Mドナルド。斜め向かいは中華A葉。少し離れてラーメン・餃子のM北亭。さらに牛丼のM屋となっている。
店舗外観撮影を終え店内へ。時刻は14:30。家族連れ3組とカウンターに数名の先客さんがいる。
『いらっしゃいませ』の声と共に店員さん案山子トレーナーをガン見。高城さんのポスター近くのテーブル席についた。
店舗は古山田で座敷有り。メニューはフルグランド+ラーメン。新たに入店したお客様にお冷を出すと
『2名様オーダー待ちです。』と声が。店員さん同士のコミニケーションだ。
注文を済ませ、店内を観察。座敷席に乳幼児連れのご家族が。やはり小さなお子様連れには座敷が安全だろう。
最近の店舗改修では座敷レスに変更されている。当然その店舗の座敷の利用状況を把握してテーブル席に変更
していると思うのだが、座敷席がなくなったら、あのご夫婦は困るだろう。座敷目当てで山田うどんに来ているのかも
しれない。などと考えていたら、厨房の方が野菜うどんを運んできてくれた。フロアの方がレジと接客で空いて
いなかったのだ。厨房の方ナイスプレーです。4年前と同じ野菜うどんを食べながら、ちょっと郷愁の念の東大和店であった。
東大和店 東京都 東大和市 清水
来店日 2016年12月17日 案山子トレーナー反応度=〇
野菜うどん ¥520 移動距離=49km
お店探訪56 上尾小泉店
お店探訪番外編1でお邪魔した上尾小泉店が12月8日にリニューアルオープンした。早速出向いてみた。
今日は新装開店4日目。上尾小泉店は泉台一丁目交差点に位置する。交差点を挟んで店舗右横にはコンビニがある。
店舗の難点と言えば駐車場の狭さだろうか。軽、乗用車を寿司詰めにしても16台がやっと。当然大型車は入れない。
店舗外観は回転看板を含め黄緑の部分が黒にリペイントされている。玄関の上の案山子マークはみやさんの仕事だが
黄色が綺麗に仕上がって輝いている。セントラルキッチンの案山子マークなんて目の部分から錆が垂れて、泣いているように
見える。あれもいつかはリニューアルされるのだろうか。店舗外観の撮影を終え、店内へ。
『いらっしゃいませ。空いているお席へどうぞ。』明るい声が響き渡った。時刻は11:15。
ご近所の年配の方々がお食事中だった。Uの字カウンターが二島とテーブル席のみで、やはり柿木店と同じく
座敷席はなくなっていた。メニューはフルグランド+ラーメン。右側のUの字カウンターの右端に着席する前に
すでに案山子トレーナーに気が付いた店員さんから声がかかった。『店内綺麗になりました。』『実は自分改修工事中に一度
来ているんです。』と答えた。店内はヒガノビルトさんのお仕事だった。見事な出来栄えだ。店員さんがメニューを出してくれて
『本日の日替わりは・・・・』と説明してくれた。とても親切な対応だと思った。注文を終え高城さんのポスターを探すが見当たらない。
店員さんに聞いてみると、こちらからは死角になるテーブル席を指さして『こちらです。』と。あ~高城さん発見。昨日の柿木店もどこか移動して貼ってあったのだろうか。日曜日の昼前。厨房2名、フロア2名体制なのだが店員さんの動きと声がキビキビしていて気持ちがいい。
店員さん同士、後ろを通る時は『後ろ通ります。』と声を掛け合っている。病院や工場でみかける人同士の衝突防止策なのだが
それがこの店舗では実施されている。フロアの二人がお客さんの注文対応に追われ、レジに清算のお客さんが並ぶと
『自分レジいきます。』と厨房側から声がでた。店員さん4名の素晴らしい連携プレーが繰り広げられている。
忙しいからと言って接客をないがしろにはしていない。ご年配のお客さんがレジに並ぶと笑顔で会話がある。地元の常連さんなのだろう。
食事をしながら連携プレーを堪能させて頂いた。自分もレジを終えると上尾小泉店限定のクーポン券を頂いた。
『期間中また是非お越しください。』笑顔と声と連携プレーの新装上尾小泉店であった。
上尾小泉店 埼玉県 上尾市 泉台
来店日 2016年12月11日 案山子トレーナー反応度=◎
天ぷらそば ¥410 移動距離=70km