マス岡田 のすべての投稿

お店探訪122 本店(追記版)

 時が経つのは早いもので、平成最期の12月。
ご無沙汰しております。マス岡田です。思えば8月18日に和光北インター店の投稿から三月半。
10月のブログには少し書いたのだが、その間、人生初の入院・手術を経験。
一時は体重53.5Kgにまで減少。28インチの昔のジーンズがジャスト・フィットする状態に。
お陰様でその後、体重も順調に戻り、今や普通の生活が送れる身となりました。

 如何せんそこは55歳。治りの遅い事と言ったら・・・などと書くと、きっと誰も遊んで
くれそうにないので、ここに『復帰』を宣言させて頂こう。

 さて、久しぶりのお店探訪。どこへ向かうかと言えば本店。
実は入院時期と本店の改修工事がドンピシャで重なってしまい、気になって仕方がなかったのだ。
ある情報筋から事前に改修後の『予定図』なるものも頂いており、新生『ファミリー食堂 山田うどん食堂 本店』を
この目で確かめるべく練馬を出たのが13:30.

 関越道所沢インターを降り、山田うどん食堂になった所沢インター店前を通過。
牛沼の交差点を左折して、上安松東の交差点を右へ。それにしても本店前のこの道は
いつも渋滞している。牛丼屋さんとうどん屋さんを通過してからすぐ渋滞。
ゆっくりと、ゆっくりと本店が見えて来た。

 回っている。回転看板が・・・。そして屋上の道側の看板もそのままだ。
口がへの字の案山子が、今まで通りにお出迎えである。変わったのは社屋の外壁の色。
黄色(金色)から、限りなく黒色に近い濃い茶色に見える。

 本店の看板が何故変わっていないのか、疑問に思いながら外観を撮影していると
本社出入り口からH本さんが。『見つかっちゃった~』と冗談を言いながら
少しの間、談笑。今日はお帰りとの事だった。お疲れ様でした。
逆光の中、店舗外観の撮影を終え、いざ、店内へ。

 時刻は14:30.真ん中の4人席に陣取った。本日初日の五目鍋焼きうどんを注文する。
この時間でも店内は結構賑わっている。待つこと10分強。鍋焼きうどんが運ばれてきた。
昨今は某牛丼屋さんのキャッチ・フレーズ『安い・美味い・早い』の時代ではないのだそうだ。
これはスマート・フォン発達のお陰。いつの頃からか、お客様は注文を終えるとスマホに
噛り付くようになった。つまり、スマホで暇つぶしをして頂いている間を調理の時間に割り当てる
ことが出来ると言うわけだ。これは良い面。皆様もご存じだと思うが、使い方を間違えると数々の事故の原因となる。

 鍋焼きうどんをつつきながら再び考えた。何故看板が回転看板のままなのだろうか。

 謎が深まる、本店であった。 

 
 本店 埼玉県 所沢市 上安松 
 来店日 2018年12月1日 案山子パーカー反応度=店員さん × お客様 〇 
 特製五目鍋焼きうどん ¥730    
 走行距離=47km

  その後、本店の看板の件をお聞きしたところ、社屋上部全体のデザインの詰めを行っており
今年度中に改装予定との事だった。どんな風になるのか。乞うご期待!
 

改修完了の本店(本社)
改修完了の本店(本社)
看板はそのまま・・・
看板はそのまま・・・
入口周辺も変化無し。
入口周辺も変化無し。
反対側から。
反対側から。
入口側からの店内。
入口側からの店内。
山田の心の下には地元少年野球・サッカーチームの募集の宣伝が。
山田の心の下には地元少年野球・サッカーチームの募集の宣伝が。
山田カフェやっております。
山田カフェやっております。
テーブル席の呼び出しピンポン。
テーブル席の呼び出しピンポン。
店内奥側。
店内奥側。
店内入口側。
店内入口側。
冬シーズンにぴったりな鍋焼きうどんは定番・ピリ辛・塩の3種類。
冬シーズンにぴったりな鍋焼きうどんは定番・ピリ辛・塩の3種類。
3時過ぎ。店員さんが駐車場のお掃除開始。お疲れ様です。
3時過ぎ。店員さんが駐車場のお掃除開始。お疲れ様です。

師走

 気が付けば12月。皆様、お陰様で今日8月以来のお店探訪に出かけて参りました。
明日以降にアップ致します。気が向いた方、ご一読を。

 写真は近所の公園。真ん中のケヤキとかソメイヨシノの古木が伐採との事。
子供の頃からある木。伐採は人様の都合・・・長年ありがとう。
IMG_6050-1

体の記録

 今までに無い天災がつづく。斯く言う自分も7月下旬からの疾患に対応すべく、人生で初めて
入院・手術を経験した。10月6日(土)の診察で、お医者様から通常の動きをして良いとのお達しがあった。

 これから徐々に体を戻して行くつもりなのだが、老いには勝てない事が分かった。それは代謝の衰え。
自分の爪に手術のダメージが記録されている。若い頃は約一月で爪が生え変わっていたが(付け根から末端)
5週間で半分しか爪が生えていない事に気が付いた。

 山田の新メニュー。夜定食とかレポートしたいけれど、Twiの皆様に先を越され(大笑い&感謝!感謝!)
立ち位置微妙なマス岡田ですが、お店探訪の再開を模索している今日この頃です。

 

左手人差し指
左手人差し指

お店探訪121 和光北インター店

 6日間の夏季休暇も今日が最終日。特に遠出もせず、母校の記念樹保護のため、除草のボランティアや
娘からのご注文で、チャリンコの修理に明け暮れていた。いや、修理と言うよりレストアに近い。
今は去る事6年前に、高校に通う為に購入した自転車の蘇生なのだ。ここ四年位まともに動いてはいない。

 幸いにも野ざらし雨ざらしにしていなかった為、見た目は底々なのだが、旧車マニアの魂に火が付いた。
タイヤ・チューブ前後交換(BSの高い奴・・・・・)サドル交換。変速メカ一式交換。グリップ交換。
鍵交換。ヘッドライトのLED化(現在お取り寄せ中)その他諸々。そう、部品代だけで自転車一台新車で買えてしまうのだ。

 愚かな所業と思われる方。正しいと思います。でも、世の中一人くらい、こんな奴がいたっていい。
自分の存在を勝手に肯定させて頂こう。

 さて夏休みと言えば宿題。自分も兼ねてから、お店探訪で一度はやってみたいと思っていた課題に挑戦してみた。
挑戦は言い過ぎかもしれないが『朝定食メニュー』を一度も書いたことが無かったのだ。
更に気になるメニューも有り、今回はお店探訪の中で最も来店時間が早い、夏場らしいラジオ体操の様な、お店探訪と相成った。

 『新しい朝が来た~』ではなく、カー・ラジオから流れてきたのは、JOQR武田さんの『今朝の三枚おろし』だ。
お盆の最中。道はガラガラだ。北町の自衛隊駐屯地から川越街道へ。直ぐに新大宮バイパスに入る。笹目橋手前を左へ。
この先の道脇は建設資材やトラックの駐車場。残土屋さんのオンパレードだ。その先に回転看板が見えて来る。
和光北インター店だ。

 時刻は8:07。自分と入れ替わりに、ご夫婦連れと運転手の方がお帰りになり、店内の先客さんは一人のみ。
左側のUの字カウンターの厨房側に陣取る。ここ和光北インター店は自分の最寄りの店舗でもある。
通常の土日昼時は駐車場が満杯。対して平日は周辺の会社を含め、作業服のガッツリ系のお客様で賑わっている。
店舗は古山田。普段気にしていなかったが、店内壁の照明が安中店と同じものだと気が付く。

 いよいよ注文。『朝カレーセットをお蕎麦で。¥70増しで麺を普通に。後、かき揚げをさして下さい。』
待つこと数分。出てきました!『すーさんセット』。実はこれ、Twi上で、すーさんが紹介していたメニューで
¥500のコスパメニューとして呟いていたのだ。自分には、この発想が無くてTwi上で『すーさんセット』と勝手に命名させて頂いた次第だ。

 9時からのグランドメニューで、これと同じメニューを注文すると天ぷらそば(¥410)+ミニカレー丼(¥220)となり
¥630となる。疑問は時間帯にある。グランドメニューは9時から。朝定食は10時まで。9:00~10:00の被った時間帯
ではどうなるのか?こうして活字にしてはいけない、暗黙の了解メニューなのか?宿題が片付かず残ってしまった。いつか確認してみよう。

 最寄りの山田。いつもお世話になっている和光北インター店であった。

和光北インター店 埼玉県 和光市 下新倉
来店日 2018年8月15日 案山子Tシャツー反応度=△
すーさんセット
朝カレーセット ¥300 麺大盛 ¥70 かき揚げ天ぷら ¥130
走行距離=18km

和光北インター店。店舗全景。
和光北インター店。店舗全景。
店舗正面。左側に病院が見えます。
店舗正面。左側に病院が見えます。
車を止めるのは、いつもここです。
車を止めるのは、いつもここです。
安中店と同じ照明です。
安中店と同じ照明です。
店舗左奥側から。
店舗左奥側から。
店舗右手前から。
店舗右手前から。
『すーさんセット』
『すーさんセット』
9時前に出勤された方が駐車場の掃除をされていました。コンビニ袋は駐車場に捨てずに所定の場所に捨てましょう。
9時前に出勤された方が駐車場の掃除をされていました。コンビニ袋は駐車場に捨てずに所定の場所に捨てましょう。