マス岡田 のすべての投稿

お店探訪48 北中店

 出かける時は晴れていたのだが、所沢の航空公園を過ぎるとぽつりぽつりと雨が降りはじめ
店舗に着いたころには結構な降り様。以前にもブログに書いたが晴れが条件のお店探訪なのだが、
今回はお天道様に勝てなかった。
 北中店は交差点の角にある。左隣は業務用スーパー、向かいは中古自動車屋さんとファミレスだ。
雨に濡れながら店舗外観の撮影を終え店内へ。店舗外観は古山田だが、店内は相模原中央店と同じく
シートがオレンジ色に統一された新型店舗だ。店内が見渡せるテーブル席が埋まっていたので壁カウンター
の端に腰かけた。その店内が見渡せるテーブルのお客さん、お体が不自由なのだろう。店員さんがテーブルで会計をしている。
心温まる光景だった。注文を済ませて恒例のメニューチェック。フルグランドとラーメンでオリジナルメニュー等は無しだった。
座敷の方に目を向けると黄色の靴ベラがある事に気が付いた。座敷利用の革靴のお客さん用だ。
この手のアイテムに初めて気が付いた。今後のお店探訪で観察を続けたい。
冷やしおろし天うどんが先に出て来た。藤沢田方店では揚げたてだったが、北中店は作り置きだった。
餃子が出揃ったところで撮影。天ぷらの揚げたてはたしかに嬉しいが、冷めていてもサクサクしているので
自分はどちらも美味しく頂いている。食事を終えてレジに進むと店員さんが待っていましたとばかり
『そのTシャツどうされたのですか』と聞いてきた。名刺をお渡しし、しばらくお話しを。
店員さん北中店でのお勤めが長いようで、『改装前はここがUの字カウンターだったんですよ。』と改装前の
お話しをしてくれた。綺麗な店内。店員さん北中店でこれからもがんばって下さい。 

 
北中店 埼玉県 所沢市 東狭山ヶ丘 
来店日 2016年8月15日 案山子Tシャツ反応度=◎ 
冷やしおろし天うどん ¥490 餃子 ¥210 移動距離=58km

雨模様の店舗外観。
雨模様の店舗外観。
店内。奥側から。
店内。奥側から。
レジ側から。シートがオレンジに統一されて、店内は明るい。
レジ側から。シートがオレンジに統一されて、店内は明るい。
座敷前の靴ベラ。
座敷前の靴ベラ。
冷やしおろし天うどんと餃子。
冷やしおろし天うどんと餃子。

お店探訪 次回予告
次回は神奈川県の藤沢用田店にお邪魔致します。

お店探訪47 藤沢田方店

予定は未定にて、決定にあらず。本来であれば、佐野堀米店のお店探訪の回なのだが、
いかんせんし難い用事が入り、今回のお店探訪は藤沢田方店と相成った。
目的地は平塚。ラーメン食堂と山田うどん平塚大神店を通過し、新幹線をくぐり抜けて1号線へ。
ほどなくして目的地に到着。ここで35℃越えの中、2時間ほどで用事を終え1号線を藤沢方面へ。
海が近いのだろう。浮輪を持った海水浴の家族連れが信号待ちをしている。
サーフボードを自転車の横にステーでのっけて海の方に向かう人。普段の生活圏では見ない光景だ。
しばらく行ってカーナビの指示に従い左折し藤沢方面へ。路線バスの後ろにくっついて、くねくねと
狭い道を行くと広い通りに出たのもつかの間、すぐに左折し、しばらく行くと街路樹の間にちらちらと
回転看板が見えてきた。藤沢田方店だ。
 店舗は新型店舗。回転看板は何故か停止している。外観撮影を終え店内へ。レジ前を通過すると
合成音声で『いらっしゃいませ。』のメッセージが流れて来た。時刻は4時なのだが、結構お客さんが入っている。先客10名様。
注文を終えてメニューチェック。ハーフのグランドとラーメンだった。オリジナルメニュー等はなかった。
厨房から『お待たせいたしました。』の声がする。調理が終わり、支度が整う度に必ず声を出していた。
何度か声を聞いて、自分の注文したメニューが運ばれてきた。今度はフロアーの方が『お待たせいたしました。』と。
目の前に置かれたお盆を見て、しばらく見入ってしまった。冷やしおろし天そばと餃子を注文したのだが、
揚げたての天ぷらが別皿にのっていて、お塩もついている。天ぷらをお塩でも食べられるようになっているのだ。
感動である。何もそうしてくれと頼んでいないのに。これはお店によっての一工夫なのか、常連さんが希望したのが
常態化したのか、定かではないが、お皿一枚多く洗う手間を惜しまずに出してくれている。何かいつもの冷やしおろし天そば
ではないような、ちょっとした高級感とでも言おうか、お得感とでも言おうか食べるのが楽しいと感じた。
 他のメニューでも何か一工夫しているのだろうか。しばらく通いたいと思った藤沢田方店であった。
 
藤沢田方町店 神奈川県 藤沢市 遠藤 
来店日 2016年8月7日 案山子Tシャツ反応度=× 
冷やしおろし天ぷらそば ¥490 餃子 ¥210 移動距離=154km

回転看板は何故か停止状態でした。
回転看板は何故か停止状態でした。
レジ脇。今日の日替わりがホワイトボードで表示されていました。
レジ脇。今日の日替わりがホワイトボードで表示されていました。
店内全景。
店内全景。
ラーメンセットを推している模様。
ラーメンセットを推している模様。
揚げたてのかき揚げがお塩でも楽しめます。感動!
揚げたてのかき揚げがお塩でも楽しめます。感動!

お店探訪 次回予告
次回は埼玉県の北中店にお邪魔致します。

お店探訪46 江田町店

ブログには書いたが、天気が気になって躊躇していたのだが、出かける事にした。
お店探訪に出かけてゲリラ豪雨にでもあったら洒落にならない。ましてや群馬県はゴロピカリ県で雷雨のメッカ。
天気予報をにらみつつ、駅へと向かった。池袋から湘南新宿ラインで高崎へ。電車に揺られると何故かウトウト。
1時間半あまりで高崎駅に到着した。ここから新前橋駅に行くために両毛線に乗り換える。ホームに降りると
緑とオレンジの懐かしい車両が待っていた。4人掛けの席に座る。窓側にはあの小さなテーブルがついている。
冷凍みかんや昔あったお茶の容器を思い出した。今ではペットボトルのお茶が当たり前だが、緑茶のパックが入って、緑の針金が
取っ手替わりになっていたあの容器だ。こういう体験があると旅気分になり、電車での移動も楽しくなる。
10分ほどで新前橋駅に到着。車両のドアは、押しボタン式ではなく、手動式だった。
天気は快晴。町中の温度計は33℃を表示している。目指す江田町店は1km圏内。日陰のない道を汗だくになりながらいくと、
回転看板が目に入った。江田町店だ。お店の並びはDVDショップ。さらに焼肉屋もある。店舗外観の撮影でベストな構図が見つからず一苦労。
回転看板の真横に電柱があり、しかもトランス付きだったからだ。桃神祭のポスターを見ながら店内へ。
店舗は古山田。メニューはハーフのグランドのみでラーメン、パスタは無し。それ故、冷やし中華も無し。
そして岩瀬店に続き、おしるこがあった。どうしてこうも暑い時に、おしるこスタンバイ店に巡り合ってしまうのだろう。
文化放送でCMが流れている山田の夏定番メニュー、辛口カレーを注文。カレーは早い。汗が引く前に『お待たせいたしました。』
と運ばれてきた。時刻は3時前なのだが、お客さんが結構入ってくる。お店は厨房とフロアーの二名体制。フロアーの店員さんは
駐車場に車が入ってきて、お客さんが降りるとすかさず『お客様ご来店です。』と厨房の店員さんに告げている。フロアーの店員さんが
レジの対応をしている時、新しいお客さんが入ってくると、すかさず厨房の店員さんがお冷を運んで『いらっしゃませ。』ときた。
素晴らしい連携プレーをしばらく堪能させて頂いた。食事を終え、おしるこのポスターを撮影して、レジに進んだ。
レシートと釣銭を受け取った直後、『こちらはクーポン券です。またのご来店、お待ちしております。』クーポン券?
受け取って店外に出て、入口脇の灰皿でタバコを吸いながら、クーポン券を見てみる。
今やクーポン券も電子化で、スマホで済ませる時代だが、自分はチラシの方が好きだし(秘密の暴露。マス岡田は、スマホ持っていません。)
とにかくこのクーポン券が山田うどんらしい、良い味を出しているのだ。ラジオCMにクーポン券。山田うどんやっていま~す!
クーポン券の配布の詳細は分からないが、皆様、山田うどんに走れ!走れ!走れ!連携プレーの江田町店のお二方に脱帽しつつ。

江田町店 群馬県 前橋市 江田町
来店日 2016年7月31日 案山子Tシャツ反応度=×
辛口カレー(単品) ¥500 移動距離=223km

懐かしの緑とオレンジカラーの両毛線です。
懐かしの緑とオレンジカラーの両毛線です。
ご覧の通りドアは手動式。
ご覧の通りドアは手動式。
新前橋駅前です。
新前橋駅前です。
なるほど暑いわけだ・・・
なるほど暑いわけだ・・・
江田町店店舗外観。
江田町店店舗外観。
ラーメン・パスタは無し。桃神祭のポスターは入口横に。
ラーメン・パスタは無し。桃神祭のポスターは入口横に。
古山田ながら綺麗な店内です。
古山田ながら綺麗な店内です。
ラーメン無し故、冷やし中華も無し。
ラーメン無し故、冷やし中華も無し。
ぬあんだ~!この辛さは!スパイシーな辛口カレーです。
ぬあんだ~!この辛さは!スパイシーな辛口カレーです。
おしるこ。暑さで注文する気が湧いてきませんでした。(泣き)
おしるこ。暑さで注文する気が湧いてきませんでした。(泣き)
これがクーポン券。かき揚げ天、竹輪天、フライドポテトの三種です。
これがクーポン券。かき揚げ天、竹輪天、フライドポテトの三種です。

お店探訪 次回予告
次回は栃木県の佐野堀米店にお邪魔致します。