桜咲く中、本日をもって、メニューからなくなる山田うどん純正コロッケを食べてきた。
揚げたてのコロッケ二つ。コロッケセット風で、久しぶりに食べたんだ。
厨房の店員さん気が利いていて、黒地の丸いお皿はなかったようなんだけれど、黒地の四角のお皿に
コロッケ二つ盛ってくれました。揚げ加減も最高でした。コロッケ食べながら、過ぎ去りし日々が走馬灯のように、蘇ってきたね。
過ぎ去るメニュー。新たに来るメニュー。山田の時は、こうして続いていきます。
マス岡田 のすべての投稿
お店探訪72 川越西町店
さよならメニューシリーズ最終回は、川越西町店にお邪魔した。
川越街道をひたすら下り宮元町の交差点を左に行き、神明町の交差点を右にしばらく行くと
日に焼けた回転看板が目に入ってくる。川越西町店だ。時刻は14:13だが、駐車場が一杯だった。
店舗外観の撮影を終え、店内へ。店舗は古山田、メニューはフルグランド+ラーメンだ。
最期のさよならメニューを注文し、店内を観察する。高城さんのポスターは、昨日の七里店に続き発見出来なかった。
手洗いに行くと厨房脇の壁に『ありがとうございました 山田小学校2年生より 2016』なる掲示物があった。
よくその内容を見ると『山田うどんさん 町探検ありがとうございました。』と書かれ、生徒さん一人ひとりの見学の感想が書かれているではないか。
山田小学校は、山田うどんと関係なく実在する小学校だ。この川越西町店から数百メートル先に位置する。この川越西町店の所在地も含め、地名が『山田』なのだ。
この地では、社会見学の一環として山田うどんが存在するのだ。小学校2年生のひらがなで書かれた内容を読んでいると、何故か山田愛を感じてしまった。
そうこうしているうちに、さよならメニューファイナルが配膳された。もうコロッケセットはないけれど、ナンチャッテコロッケセットで
最期を締めくくりたいと思った次第だ。コロッケを食べながら、初めて山田に行った頃を思い出した。最近は寄る年波に勝てず、
食べる量が減る一方だが、ライスを小にして、じっくり堪能させて頂いた。さらばコロッケ。
山田の地にある、地域密着型の川越西町店であった。
川越西町店 埼玉県 川越市 山田
来店日 2017年4月2日 案山子トレーナー反応度=×
コロッケ(2個) ¥200 たぬきうどん ¥280 ライス(小) ¥120
移動距離=70km
お天気
4月になりました。お天気はここの所、週末に悪くなる周期のようです。
8日(土)9日(日)は、ももクロ春の一大事。晴れてくれ~!
お店探訪更新しました。読んでケロ。
お店探訪71 七里店
さよならメニューシリーズも今日明日のみ。残すところ二日となった。今日は七里店にお邪魔した。
七里店は岩槻インターから川越方面に16号を進み、最初の交差点である宮ヶ谷塔の交差点を左折し、
数キロ進んだところにある。
店舗は古山田だが、緑ではなく赤ベースの店舗外観である。店舗を挟み前後二か所に駐車場が有り、
お隣には風渡野緑地公園と宝神社だ。店舗の向かいは新興住宅街の予定地が広がっている。いざ、店内へ。
時刻は13:34分。入口に入ると求人の募集が目に入ってきた。写真を見てもらえばご理解頂けると思うが、人で不足で本当に困っているようだ。
自分が店内に入ると、お客さんから熱い視線を感じた。Uの字カウンターをぐるっと一周回って一番奥のカウンター席に陣取った。
メニューはフルグランド+ラーメンだ。さよならメニューを注文し、店内を観察するも、高城さんのポスターを発見出来なかった。
程無くして、さよならメニューが運ばれて食事をしていると、一斉にお客さんが帰り始めた。一時は貸し切り状態。店内撮影には絶好の
チャンスだったが、カウンターに新たなお客様が2名ご来店。食事を終えて、振り返ってみると、座敷席の向こうに桜の木が見える。
店内からお花見が出来る山田は早々ないだろう。雨の日も濡れずにお花見が出来る、七里店であった。
七里店 埼玉県 さいたま市 見沼区 風渡野
来店日 2017年4月1日 案山子トレーナー反応度=△
みそラーメン ¥480 トッピングコーン ¥60 きつね揚げ ¥100
移動距離=67km
お店探訪70 本格とんかつ と うどんのお店 かかし乃 七左店
山田うどん6チャンネル目。本格とんかつとうどんのお店『かかし乃』のオープン初日に行って参りました。
生憎の雨模様。到着したのが10:05.駐車場に入ろうとして、店舗前を通過すると、すでに窓際の席に
宮地部長が陣取っている。店舗外観の撮影は後回しにして店内へ。辰田部長のお出迎えを受けた。宮地部長と渡邊さん
厨房の方々に挨拶をし、店内を撮影。一通り撮影し、券売機へ進む。券売機はGLORY製VT-G20M。ご採用ありがとうございます。
席に戻って忘れ物に気が付いた。領収書ボタンを押すのを忘れてしまった。全店制覇2周目であるこのお店探訪を始めるにあたって
各店舗のレシートを記録としてとっておく事にしているのだが、南浦和店に続き、七左店も領収書をロストした。
メニューは五反田TOC店のメニューにとんかつを加えたバリエーションとなっている。定食・セットのかつはロースとヒレが選べる。
ロースかつメニューは他におろしとかつ煮がある。事前にメニューの取材をさせてもらった時に、何故かつのお店なのに
かつ丼がないのか聞いてみると、肉が大きくてどんぶりに収まらないからと返事が返ってきた。だからかつ煮なのだ。
その際、かつカレーのリクエストをしておいた。将来的に是非採用して頂きたいメニューだ。
券売機の購入情報は五反田TOC店同じく、即座に厨房のモニターに表示される。待つこと11分。ロースかつセットが運ばれてきた。
揚げたてサクサクのかつにソースをかけようとすると、ソースがなかなか出てこない。甘目の濃厚ソースだ。カナダ産の豚肉はたしかに
癖が無く、あっさりとしていて美味しい。うどんは五反田TOC店と同じく麺にコシがあり、ダシの効いた汁だ。脇役のからしは
個人的な好みもあるが、もう少し辛みが欲しいところ。そして特筆に値するのが、ご飯だった。かつにジャストフィットで美味しいご飯だった。どこのお米か聞き忘れてしまったが、こんなところにも山田サイドの『かかし乃』への意気込みを感じる。
ちなみに定食・セットのご飯御代わりは自由だそうだ。
このお肉とご飯でロースかつ定食¥690(税込み)は、かなりお得感がある。6チャンネル目の『かかし乃』七左店。
お近くの方は、是非!
かかし乃 七左店 埼玉県 越谷市
来店日 2017年3月27日 案山子トレーナー反応度=判定不可
ロースかつセット ¥870
移動距離=52km