マス岡田 のすべての投稿

お店探訪75 山田うどん食堂 八潮店

 先週の土日は雨模様の中、ももクロ春の一大事in富士見市にお邪魔した。
先週と打って変わって今日は真夏日。寒の戻りもあるとは思うが、今日はTシャツに切り替えた。
日も伸びてきたので、そろそろ遠方にも足を伸ばしてみようと思う。

 さて、新メニュー切り替えから早二週間。きんどーChan情報によれば、食堂には、まだパスタがあるとの事だったので
山田うどん食堂八潮店にお邪魔した。ここは旧かかしのラーメンだった店舗だ。環七をぐるっと右回りに加平を目指す。
日曜日なので、道は空いていた。加平から高速道の下道を数キロ行き、左に曲がると八潮店が見えてきた。
店舗外観の撮影を終え、店内へ。
 
時刻は14:20.日曜日の昼下がり、ご家族連れで一杯だ。通常14:00過ぎには空くのだが、後からあとからお客様が絶えない。
座敷席前のテーブル席に陣取った。早速メニューを見てみるとパスタのところは、お取り扱い終了のシールが。残念でした。
パスタこそなくなったが、4月3日からの山田うどんのメニューと比べると豊富なラインナップだ。ラーメンにしたかったが
暑いのでやめた。呼び出しピンポンを何度か押したが、店員さんがなかなか注文を取りに来てくれない。フロアは2名体制のようだが、
この客数でオーバーフロー状態のようだ。結局声をかけて注文を済ませた。

 店内はドリンクバー有り、ソフトクリーム有り。小さなお子さんがソフトクリームをねだって注文している。何と微笑ましい光景か。
ご家族連れの笑顔と豊富なメニューの八潮店であった。

  山田うどん食堂 八潮店 埼玉県 八潮市 大曽根 
 来店日 2017年4月16日 案山子Tシャツ(衣替えしました。)反応度=× 
 ミニ豚キムチ丼セット ¥590
 移動距離=47km

旧かかしのラーメン。山田うどん食堂八潮店。
旧かかしのラーメン。山田うどん食堂八潮店。
店舗全景。
店舗全景。
ガシャポンはファミリーユースの証。
ガシャポンはファミリーユースの証。
ソフトクリームあり。高城さんはその向こうに。
ソフトクリームあり。高城さんはその向こうに。
パスタは残念ながら終了。
パスタは残念ながら終了。
呼び出しピンポン。ニンニクもあるよ。
呼び出しピンポン。ニンニクもあるよ。
ドリンクバー。
ドリンクバー。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
ミニ豚キムチ丼セット。食堂では健在でした。
ミニ豚キムチ丼セット。食堂では健在でした。
レシートはかかしのラーメンのままでした。
レシートはかかしのラーメンのままでした。

ももクロ春の一大事2017 in 富士見市 4月8日~9日 富士見市第2運動公園

富士見市制施行45周年記念事業『ももクロ春の一大事2017in富士見市~笑顔のチカラ つなげるオモイ~』
4月8日(土)9日(日)に山田うどん出店。富士見市行政とタイアップの為、出店会場はなんと中学校の校庭。
今回の出店メニューは『週末ももクロパンチ』放送開始記念メニューの『デミうどん』¥600と『パンチ』¥400の二品。
『デミうどん』は幻のメニューだったのですが、限定で復活。両日共完売でした。しかしながら、残念なことにお天気が雨模様。
そんな二日間ご覧あれ。

出店会場は東中学校校庭になります。
出店会場は東中学校校庭になります。
入学式?
入学式?
メニューはデミうどんとパンチです。
メニューはデミうどんとパンチです。
準備中。
準備中。
いつものお店らしくなってきました。
いつものお店らしくなってきました。
降ってきた~。
降ってきた~。
出店PR。
出店PR。
営業開始前のミーティング。
営業開始前のミーティング。
お客様一号は、緑推し。
お客様一号は、緑推し。
二番手の泉州さんも緑推し。
二番手の泉州さんも緑推し。
案山子くん出動。
案山子くん出動。
知らぬ間に列が。
知らぬ間に列が。
あっと言う間に、ご覧の通り。
あっと言う間に、ご覧の通り。
デミうどん完売。
デミうどん完売。
開演してそろそろ店終いです。
開演してそろそろ店終いです。
ラジオで人気の江橋部長。確実にファンを増やしています。
ラジオで人気の江橋部長。確実にファンを増やしています。
初日のクロージング・ミーティング。
初日のクロージング・ミーティング。
二日目は雨模様でスタート。
二日目は雨模様でスタート。
止む気配がありません。
止む気配がありません。
5月15日からの通販プレゼントはキャップです。
5月15日からの通販プレゼントはキャップです。
雨の中ご来店ありがとうございます。
雨の中ご来店ありがとうございます。
列になってきました。
列になってきました。
例によってご覧の通り。
例によってご覧の通り。
晴れてきました!
晴れてきました!
小さい子に人気の案山子くん。
小さい子に人気の案山子くん。
ライブが開演しました。
ライブが開演しました。
二日間お疲れ様でした。
二日間お疲れ様でした。
段ボール類が雨で溶けて、回収が一苦労。中学校は翌日入学式。
段ボール類が雨で溶けて、回収が一苦労。中学校は翌日入学式。
撤収中。お疲れ様でした。
撤収中。お疲れ様でした。

お店探訪74 新所沢店

今年の桜は天候に恵まれ、例年になく長く楽しめている。お店探訪71の七里店に続き、
この新所沢店でも桜と案山子を撮る事が出来た。新所沢店は店舗名の通り、最寄り駅は西武新宿線新所沢駅だ。
桜と案山子の撮影を終え店内へ。店舗は古山田、メニューはフル・グランドのみだ。注文を終え、店内を観察する。
高城さんのポスターは入口を入って右側のソファ席の壁で微笑んでいた。古山田なのだが、カウンター席がUの字ではなく、
中央に壁のあるカウンターだ。そして『山田の心』の掲示がない事に気が付く。
食事を終え、レジにて店員さんに聞いてみたところ、店内の改装工事後、『山田の心』がなくなったとの事だった。
『山田の心』の掲示はないけれど、熱々ほくほくのかき揚げに『山田の心』を感じた新所沢店であった。

新所沢店 埼玉県 所沢市 花園
来店日 2017年4月7日 案山子トレーナー反応度=判定不可
天ぷらうどん ¥410
移動距離=51km

新所沢店の向かいに桜の木が。
新所沢店の向かいに桜の木が。
店舗正面です。
店舗正面です。
回転看板と桜。
回転看板と桜。
店舗奥側から。
店舗奥側から。
店舗手前側から。
店舗手前側から。
高城さんのポスターはこちらに。
高城さんのポスターはこちらに。
熱々ホクホクの天ぷらうどんです。
熱々ホクホクの天ぷらうどんです。

お店探訪73 小谷田バイパス店

 山田うどん全店で、思い出のあるお店が数軒あるが、小谷田バイパス店もそのひとつだ。
あの200店舗全店制覇キャンペーンのエントリーシートを購入したお店なのだ。
当時は取引先が近くに有り、お昼は小谷田BP店でコロッケセットが定番だった。
思えばあの日、小谷田BP店に立ち寄っていなければ、全店制覇キャンペーンにも気付かず、今日に至っていると思う。
運命の日だったと、今でも思う。人生は色々な出会いのタイミングで変わって行く。不思議なものだ。
 店舗の真横はコンビニだが、その向こうに巨大な建物がある。ボウリングの『ROUND1』だ。
店舗は新型店舗。駐車場はトラックOKでとても広い。メニューはフル・グランド+ラーメン+ちょい呑み。
バイパス沿いの店舗だが、近隣の方で呑みに来られるお客様がいらっしゃるのだろう。
店内は改装されていて、当時の面影はない。思い出と運命の出会いの小谷田BP店であった。

  小谷田バイパス店 埼玉県 入間市 上小谷田 
 来店日 2017年4月7日 案山子トレーナー反応度=判定不可 
 天ぷらうどん ¥410
 移動距離=51km

小谷田BP店。
小谷田BP店。
並びにはROUND1が。
並びにはROUND1が。
店舗全景。
店舗全景。
店内入口にはガシャポンがありました。ファミリー向け店舗を暗示しています。
店内入口にはガシャポンがありました。ファミリー向け店舗を暗示しています。
入口脇でちゃんと手を洗っているかどうか、菩薩様が監視されています。(笑い)
入口脇でちゃんと手を洗っているかどうか、菩薩様が監視されています。(笑い)
レジ前から入口まで。お持ち帰りの宣伝が。
レジ前から入口まで。お持ち帰りの宣伝が。
呼び出しピンポン付きです。
呼び出しピンポン付きです。
ちょい呑みメニュー有りです。
ちょい呑みメニュー有りです。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内手前側から。
店内手前側から。
天ぷらうどん。
天ぷらうどん。