マス岡田 のすべての投稿

お店探訪69 下新井店

 昨日のポカポカ天気とは逆に今日は冷たい雨が降り注いでいる。お店探訪は原則晴れでなければ行かない事にしている。
以前にも書いたが、あの回転看板のバックは青空に限るのである。だが、さよならメニューシリーズでより多くのメニューを
記録する為に出かけることにした。目指すは所沢『案山子の交差点』の下新井店である。『案山子の交差点』をおさらいしておくと、
交差点の斜め向かいに片や山田うどん、片やらーめん食堂かかしがある、世界で一つの交差点なのだ。
この交差点の信号機の下に地名表示がないのだが、自分は『案山子』と表示してもらいたいと常日頃思っている。
関越道所沢ICから463号を所沢方面へ。松郷の交差点を右折し、坂道を登り切ると回転看板が目に入る。下新井店だ。
雨がポツリポツリ程度のうちに店舗外観を撮影し、店内へ。トロさん、えのきどさん、平勝さんを連れて来た時を思い出した。
あの時かけた席は右奥の4人がけのテーブルだった。レジ前を通過すえるとピンポーンと電子音がなったと同時に
『いらっしゃいませ~。空いてるお席へどうぞ~。』の声が。座敷席前の2人かけのテーブルに陣取った。時刻は14:30.
店舗はご覧の通りに新型店舗。メニューはフル・グランド+パスタだ。と書きたかったが、パスタメニューが見当たらない。
店員さんに聞いてみると、パスタは早々に終了したとの事だった。現在パスタメニューは3種類だが、明太子を食べていなかった。
万事休す。さらばパスタメニューよ。ちなみに下新井店にはラーメンがない。何故か?斜め向かいにらーめん食堂かかしがあるからです。
悩んだ挙句、ピンチヒッターに『たぬきそば』を注文した。注文を終え店内を観察する。とにかく店員さんの声に張りがあり、
生き生きしている。お客様が一斉に帰り始めると、レジとフロアの後片付けが重なる。『ありがとうございました。レジいきます。』
と厨房から店員さんが出て来た。ナイスプレー!店員さんが活気に満ちた下新井店であった。 

 下新井店 埼玉県 所沢市 下新井 
 来店日 2017年3月26日 案山子トレーナー反応度=△ 
 たぬきそば ¥280 もち ¥100 いそべ焼き ¥110 コロッケ ¥100
 移動距離=46km

下新井店、店舗外観。
下新井店、店舗外観。
らーめん食堂かかしの駐車場から見た下新井店。
らーめん食堂かかしの駐車場から見た下新井店。
逆に下新井店から見た、らーめん食堂かかし所沢店。
逆に下新井店から見た、らーめん食堂かかし所沢店。
下新井店店舗正面。入口はバリアフリー。
下新井店店舗正面。入口はバリアフリー。
高城さんのポスターはこちらです。
高城さんのポスターはこちらです。
窓からラーメン食堂かかしが見える。
窓からラーメン食堂かかしが見える。
店内。奥側から。
店内。奥側から。
店内。入口側から。
店内。入口側から。
さよならメニューシリーズその2.
さよならメニューシリーズその2.

お店探訪68 江川店

 東京も21日開花宣言。今日は本当に暖かな日。そんな中、午前中所沢本社に所用でお邪魔した。
用事が終わり江橋部長と喫煙所に向かうと本社3Fの道場に4月からの新メニューが積み上げられていた。
『4月からメニューを絞る。』と聞いていたが、その全貌が明らかになった瞬間である。去るメニューあらば
来るメニュー(新メニュー)有りで、卒業と入学の春らしい内容となっている。自分は全メニュー制覇とか
思った事はないが、いざなくなるとなると、食べてみたくなるのが山田者の性。現行メニューは4月2日まで。
このお店探訪で、どれだけカバー出来るか分からないが、可能な限り食べてみたいと思う。
 所沢本社から一回帰宅して、カメラを持って出発した。今日は時間が少し遅いので、行きは高速道で移動する。
外環道戸田東ICから東北道へ。目指すは江川店だ。岩槻ICから16号線に入り、深作(南)の交差点を右へ。
ハンバーグのお店やスーパーマーケットを過ぎ、しばらく行くと回転看板が目に入った。江川店だ。
 店舗外観を撮影する。店舗のお隣は回転寿司屋さんだった。いざ、店内へ。
時刻は14:20.『いらっしゃいませ~』の声と共に、フロアの店員さんが自分の成りをみてしばらくフリーズされていた。
江川店は店舗外観はリニューアルされているが、店内は古山田だ。メニューはフル・グランド+ラーメンだ。
カウンター席の厨房よりの端席に陣取った。フリーズしている店員さんに注文をし、高城さんのポスター探しにお手洗いへ。
菩薩様は店舗入って右角の壁にいらっしゃいました。席に戻り店内を観察していると、ドリンクの冷蔵庫に茹玉子が保管されているのに
気が付いた。日付と個数が書かれており、その管理に感心した。食事を取りながら厨房の店員さんを見ているとお二人のうち
お一人は新人さんのようで、先輩から色々レクチャーされている。厨房の壁には手書きの盛り付け方が貼ってあり、トレーニング
の真最中のようだ。ガンバレ!新人さん!の江川店であった。 

 江川店 埼玉県 さいたま市 岩槻区本宿 
 来店日 2017年3月25日 案山子トレーナー反応度=△ 
 ライス(中)¥160 トンカツ ¥450 やっこ ¥160 キムチ ¥160
 移動距離=72km

江川店。左隣は回転寿司屋さんでした。
江川店。左隣は回転寿司屋さんでした。
店舗正面です。
店舗正面です。
高城さんのポスターは店内右角に貼ってあります。
高城さんのポスターは店内右角に貼ってあります。
ドリンク冷蔵庫の茹玉子。
ドリンク冷蔵庫の茹玉子。
新人さん頑張ってください。
新人さん頑張ってください。
盛り付け方の書いてある手書きのマニュアルと写真。
盛り付け方の書いてある手書きのマニュアルと写真。
店内左奥側から。
店内左奥側から。
店内左側。レジ前から撮影。
店内左側。レジ前から撮影。
さよならメニューシリーズその1.
さよならメニューシリーズその1.

お仕事で山形に来ています。山や田畑は雪景色だけれど、路面はドライ。加えて最低気温が
1℃以上あります。春ですね。こちらの職場で今日面白いお話を聞きました。
梅の開花と桜の開花の時期が場所によって異なりますが、2週間位の差なのだそうです。
関東だと2月には梅が咲き始めて、3月下旬に桜だもんね。植物は嘘をつかない。
でも、梅や桜を短期間で楽しるのは雪国の特権かもしれません。
ブログの更新に関係なく、お店探訪は着実に進んでおります。皆読んでケロ。

お店探訪67 小平仲町店(withかかし乃 七左店)

 明日20日は春分の日。昼と夜の時間の境目で、21日以降は夏至まで一日約1分ずつ昼の時間が長くなる。
いよいよ春本番だ。そんな今日はちょとハードスケジュールで動く。まず、とんかつ・うどん『かかし乃』七左店に行く。
実は昨日も行っているのだが、ティ・エス・シーの宮地部長曰く、今日が工事完了の引き渡し日で、江橋部長がお見えとの事だったからだ。
その次は多磨霊園まで行ってお墓参り。その後に小平仲町店でお店探訪となる。
七左店に到着したのは9:30.もう皆さんお揃いだった。山田サイドからは営業企画部の江橋部長、先崎さん。店舗開発部の渡邊さんが
立ち会っていらっしゃった。七左店に関しては27日のオープン以降に詳細をレポートしたい。10:30に七左店を後にした。

工事完了の『かかし乃』七左店。
工事完了の『かかし乃』七左店。
皆さんお揃いです。
皆さんお揃いです。
店内の仕上がりチェック中の江橋部長と渡邊さん。
店内の仕上がりチェック中の江橋部長と渡邊さん。

この日が初対面の江橋部長とティ・エス・シーの宮地部長
この日が初対面の江橋部長とティ・エス・シーの宮地部長

多磨霊園経由で小平仲町店に到着したのは14:00.店舗の外観を撮影していると信号待ちのご家族が不思議そうにこちらを見ていた。
小平仲町店は店舗入口に特徴がある。恐らく日よけの目的と思われる格子状の壁がある。いざ、店内へ。
店内に入ると『いらっしゃませ。カウンターのお席にどうぞ。』と声がかかった。店内を見渡せるテーブルの角席は生憎埋まっている。
カウンターの端席に陣取った。店内のデザインは新座畑中店と同じくお洒落な山田うどんだ。メニューはフル・グランド+ラーメン。
注文をすませて、手を洗いに行きつつ店内を撮影する。席に戻りベルの音に気が付いた。入口のドアの上に小さなベルが付いていて、ドアの開け閉めの度に
『チリーン』と鳴っている。14:00過ぎだがお客さんが絶えない。ベルの音を聞きながらミニ豚キムチ丼を食べ終わる頃に、額から汗が流れてきた。
キムチのせいではない。冬物のシャツの上に案山子トレーナーでは、今日は暑い。ベルの音に季節の移り変わりを感じた小平仲町店であった。

小平仲町店 東京都 小平市 仲町
来店日 2017年3月19日 案山子トレーナー反応度=×
ミニ豚キムチ丼セット ¥590  移動距離=101km

小平仲町店店舗外観。
小平仲町店店舗外観。

入口はバリアフリー。
入口はバリアフリー。
ドア上部に小さなベルが。高城さんの笑顔は入口に。
ドア上部に小さなベルが。高城さんの笑顔は入口に。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内レジ前から。
店内レジ前から。
ミニ豚キムチ丼セットです。
ミニ豚キムチ丼セットです。