マス岡田 のすべての投稿

お店探訪81 上溝店

連休後半三日目。前半から始まった遠征シリーズも群馬→茨城→千葉と来て、今回は神奈川県。上溝店にお邪魔した。

 上溝店に向かう中間地点に府中のお墓がある。本日はお墓経由、上溝店行きだ。彼岸でもないのに何故お墓に
寄るかというと。この季節に除草剤を散布しておかないと、夏場に草ぼうぼうとなるからである。散布を終えて
府中を出たのが11時。途中大きな渋滞もなく、上溝店に到着したのが12:45だった。

 店舗外観を撮影する。写真の通り、田名新宿交差点は外食の激戦区だ。店舗の新旧を比べると、山田うどんが
最古参と思われる。いざ、店内へ。

 生憎店内角席は埋まっていたので、Uの字カウンターの一番奥に陣取った。
店舗は座敷無しの古山田。メニューはフル・グランドだ。高城さんのポスターはレジの真ん前。
厨房の上部の壁に目がとまった。店の古さを示す何ともレトロな照明が三つ並んでいる。流石最古参である。

 注文した品が運ばれてきて、撮影をしていると店員さんがすっ飛んできた。『失礼します。』と伝票を再確認。
ほっと胸をなで下ろし、去っていった。実は、生姜焼き丼を卵無しで注文したのだが、厨房から再度確認せよの
指令が発せられたようだった。当たり前と言えばそうだが、感心した。ナイス・プレーだと思う。

 生姜焼き丼とミニパンチとスープがのっている御盆の大きさに気が付いた。山田と言えば30cm位の正方形の御盆
しか見た事がないが、この御盆は長方形でW425mm×D303mmと横に広い。これなら例えばラーメンと竹輪天ぷら
を注文した際も、竹輪天ぷらを横向きに配膳可能だと思う。これも店舗の古さの証の一つだろうか。

 生姜焼き丼とミニパンチを堪能し、お店を後にした。 御盆が大きい、ナイス・プレーの上溝店であった。
  
 上溝店 神奈川県 相模原市 中央区 上溝 
 来店日 2017年5月5日 案山子Tシャツ反応度=×
 生姜焼き丼 ¥570 ミニパンチ ¥280
 走行距離=102km

上溝店店舗全景。
上溝店店舗全景。
4店舗がひしめく、激戦区。
4店舗がひしめく、激戦区。
カウンター奥側から。高城さんのポスター。
カウンター奥側から。高城さんのポスター。
厨房の出し入れ口の上にレトロな照明が。
厨房の出し入れ口の上にレトロな照明が。
御盆はやはり二種類ありました。手前が主流の正方形の御盆と思われます。
御盆はやはり二種類ありました。手前が主流の正方形の御盆と思われます。
レジ脇の手書きポスター。
レジ脇の手書きポスター。
店内奥側から。
店内奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
生姜焼き丼(卵ぬき)とミニパンチです。
生姜焼き丼(卵ぬき)とミニパンチです。

お店探訪80 さつきが丘店

 連休後半二日目。今日は久しぶりの千葉県。さつきが丘店にお邪魔した。
練馬から皇居のお堀を目指し、大手門前から永代橋を渡り、千葉方面へ。
都心部を突っ切って行くお店探訪は珍しい。357号線に入ると、覚悟はしていたが、昨日に続き大渋滞が。
脳裏にミッキー・マウスが浮かぶ。並走する高速も渋滞だ。
行き52kmを昨日と同じく、3時間走って到着した。

 店舗は新店舗。通りを挟んで、ファミレスが2軒。弁当屋が1軒という立地。時刻は13:20.
店舗外観撮影中にお子様連れのご家族が何組か時間差でご来店。お店に皆様が入り終えるまで、
シャッターは控えた。いざ、店内へ。

 高城さんのポスターはレジ脇に『山田の心』と共に掲示されていた。奥の座敷席は、幼稚園状態。賑やか、にぎやか。
ファミリーユースが殆どで、入店した際は、カウンター席は全て空いていた。メニューはフル・グランドだ。

 前出のお子様チームに加え、ご家族連れが続々とご来店。フロア2名、厨房2名の店員さんはフル稼働だ。
面白かったのが、お子様チーム。ワイワイやっている所に、食事が運ばれてくると、いきなり店内が静まった。
山田を食べて、大きくなれよ。

 食事を終えてレジに進むと、ご夫婦が清算待ちだった。『レジのお客様。少々お待ち下さい。』と
フロアの店員さんが走り回っている。

 店員さん頑張れー!の、さつきが丘店であった。
  
 さつきが丘店 千葉県 千葉市 花見川区 
 来店日 2017年5月4日 案山子Tシャツ反応度=×
 かかしカレー ¥420 卵焼き ¥160
 走行距離=112km

さつきが丘店全景。
さつきが丘店全景。
入口はバリアフリー。
入口はバリアフリー。
自転車・二輪は裏駐輪場をご利用下さい。
自転車・二輪は裏駐輪場をご利用下さい。
高城さんのポスターは入口入って正面でした。
高城さんのポスターは入口入って正面でした。
お花がお洒落です。
お花がお洒落です。
座敷席は子供たちで賑やか。
座敷席は子供たちで賑やか。
奥側からです。
奥側からです。
かかしカレーに卵焼き。
かかしカレーに卵焼き。

お店探訪79 総和町店

 黒日二日を挟んで連休後半初日。高速道路は軒並み渋滞の情報が。
今日お邪魔するのは、茨城の総和町店だ。4号線を50km位だから、迷わず下道をチョイス。

 外環道から4号線に入るべく、七左の交差点へ。ところが4号線に入ると全然前に進まない。
この道でこんな経験はない。周りの車のナンバーを見てみると、外ナンバーだらけだった。
ノロノロが続き、結局3時間もかかって総和町店に到着した。およそ時速20kmだったわけだ。
自転車の方が早かったかも。

店舗外観を撮影する。日に焼けた回転看板が変な角度で停止している。故障だろうか。
いざ、店内へ。

 店舗は座敷有りの古山田。メニューはフル・グランドだ。ここでメニューの事を少し書いておく。
4月3日からの新メニューにより、グランドメニューの中にラーメンが入った。よって、このお店探訪
でも以前はラーメンの有り無しを書いていたが、今後は省略する。西新井店のように特別な事情があって
ラーメン無しの場合は、書こうと思う。

 『こんにちは。』実は自分入店後、開口一番こう挨拶している。『いらっしゃいませ~。』の声と共に
店員さんの視線がTシャツに注がれた。先に名刺をお渡しし、諸々ご説明差し上げて、Uの字カウンターの
端席に陣取った。

  時刻は14:00.レジで店員さん2名が何やらやっている。勘定の点け合わせだろう。
注文を済ませ。店内を観察してみる。高城さんのポスターはないようだ。メニューにはもうないが、
アイス・コーヒーがあるようだ。手書きの『無糖』ポスターに顔が緩んだ。
点け合わせが無事完了したのだろう。『お先に失礼します。』と店員さんが帰っていった。

 『5名様ご来店です。』フロアの店員さんが、来客状況を店内全員に周知していた。
その小さなお子様連れのご家族が座敷席に着いたのを見届け、自分はレジに向かった。
以前にも書いたが、新型店舗では座敷席をテーブル席に変更している。座敷席は小さなお子様連れの
強い味方だと自分は思う。

 レジ前に立つと厨房から店員さんが慌てた様子で出てきた。『これをどうぞ。』何とペットボトルの緑茶の差し入れである。
おそらく店長さんであろう。お礼を申し上げ、再び名刺をお渡しし、ホーム・ページの説明をさせて頂いた。
総和町店の皆様。『お店探訪79 総和町店』いかがでしたか?これからも頑張って下さい!

 お店探訪初のサプライズと笑顔溢れる総和町店であった。
  
  総和町店 茨城県 古川市 水海 
 来店日 2017年5月3日 案山子Tシャツ反応度=◎
 冷やしあさり天そば ¥480 餃子 ¥250
 走行距離=117km

七左交差点信号待ち。バックミラーに『かかし乃』七左店が。
七左交差点信号待ち。バックミラーに『かかし乃』七左店が。
3時間かけて、やって参りました。総和町店。
3時間かけて、やって参りました。総和町店。
店舗正面です。
店舗正面です。
レジ前より。店内左側。
レジ前より。店内左側。
レジ前より。店内右側。
レジ前より。店内右側。
案山子くん。上手く描けてますね。
案山子くん。上手く描けてますね。
レジ前で点け合わせのようです。
レジ前で点け合わせのようです。
漬物は各お盆ごとのようです。
漬物は各お盆ごとのようです。
冷やしあさり天そばと餃子です。やはり漬物はお盆ごと。残量の管理はこちらの方がしやすいですね。
冷やしあさり天そばと餃子です。やはり漬物はお盆ごと。残量の管理はこちらの方がしやすいですね。
サプライズ!差し入れに感謝致します。ありがとうございました。
サプライズ!差し入れに感謝致します。ありがとうございました。

お店探訪78 大渡店

昨日は鶴ヶ島店で雷雨。季節も春が終わり、初夏に向かっている頃。日も伸びてきて、Tシャツシーズン到来である。
今日は久しぶりに遠征した。目指すは群馬県の大渡店だ。

 昼過ぎの関越自動車道はガラガラ。オート・クルーズを時速80kmにセットして、のんびりエコランと洒落込んだ。
(30年前の車でも、オート・クルーズ・コントロール付いています。)前橋ICから17号に入り、石倉三丁目の交差点を左折。
しばらく行くと、回転看板が目に入ってきた。大渡店だ。

 時刻は14:00.大渡店の向かいを覗くと、何やらサイクリング姿の方が公園のような所で休憩している。向かってみると
利根川が目に入ってきた。川沿いにサイクリングコースがあるようだ。川の流れる音。遠くの山。もうすっかり旅気分だ。
しばらく風景を楽しんだ後、大渡店に戻った。店舗外観の撮影を終え、店内へ。

 『いらっしゃいませ~。』の声と共に、店員さんの視線がTシャツに注がれた。お冷と引き換えに名刺をお渡しし、ご挨拶した。
店舗は古山田。4月3日からの新メニューに伴い、ここ大渡店ではラーメンも取り扱うようになったようだ。それでは早速!
タンメンと竹輪天ぷらを注文した。待っている間、厨房の方もご挨拶に見えられ恐縮。名刺の下に書いてあるHPのお店探訪の
事を説明させて頂いた。そうこうしているうちに厨房から『お待たせいたしました~』の声が。ここ大渡店では、料理の準備が
完了した時点で、厨房からこの声が出ている。山田の心を彷彿させる良い習慣だと思う。

 タンメンを食べ終えた頃、額に汗が。そろそろ食事も衣替えの季節か。フロアーからも厨房からも元気な声の聞こえる大渡店であった。
  
大渡店 群馬県 前橋市 大渡町 
 来店日 2017年4月30日 案山子Tシャツ反応度=◎ 
 タンメン ¥520 竹輪天ぷら ¥160
 移動距離=208km

大渡店の向かいには利根川が。
大渡店の向かいには利根川が。
大渡店全景。
大渡店全景。
外環は今山田です。
外環は今山田です。
花壇。良く見ると小人が潜んでいます。
花壇。良く見ると小人が潜んでいます。
ラーメン始まりました~♡
ラーメン始まりました~♡
店内。奥側から。
店内。奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
タンメンと竹輪天ぷら。
タンメンと竹輪天ぷら。