マス岡田 のすべての投稿

お店探訪96 川越中居店

 今日は台風一過。朝から晴天だ。本来であれば今日は茨城方面に遠征の予定だったが、
諸々準備があり、諦めた。台風一過と言えば、自分は小さい頃、台風一過の意味が分からず
台風とはどんな家族なのかと思っていた時期がある。幼きマス岡田の頭の中は『台風一家』だったのだ。

 お父さん台風。お母さん台風。子供台風。幸せな台風一家を想像していたのだ。
それがいつ頃からか、一家が一過となり。台風一家はいつの間にか、消えてしまった。
日本語は面白い。皆さんにも、こんな経験がお有りであろうか。

 秋元こずえさんの番組を聞き終え、家を出た。今日は近場の川越中居店にお邪魔する。
川越街道を下り、英インターから富士見バイパス方面へ。途中、竹間沢店の交差点で信号待ち。
手元のデジカメでパチリッ。火災からだいぶ経つが、再開が望まれる。

 富士見バイパスに入ると、左右に田んぼが広がり、稲刈りをしている。秋の風景だ。
バイパスを降りて、線路を越え、ホームセンターを過ぎると回転看板が目に入ってきた。
川越中居店だ。

 時刻は14:00.駐車場は結構な台数の車で埋まっている。店舗外観の撮影を終え、
いざ、店内へ。店舗は古山田。店内のドアを開けると正面に高城さんのポスターがあった。
店内は混んでいるものの、左奥のテーブル席が空いていたので、そこに陣取った。

 注文を済ませて、店内を観察。大半のお客さんが餃子を注文している。
先に肉汁天ぷらセットが運ばれて来て、ここで失敗に気が付いた。餃子待ちである。
撮影の都合上、いつも注文時には、『同時に出して下さい。』とお願いするのだが、忘れていた。
程なくして餃子が到着し、撮影の後、食事と相成った。何をやっているのやら。

 食べ終えた頃には、すっかり店内も静かになっていた。レジの売り上げをチェックしているようで、
レジの発信音が聞こえる。フロアの店員さんは、お水やお箸の補充が完了した旨、レジの方に報告すると
店外の灰皿の清掃や窓拭きを始めた。   

 初秋の昼下がり。淡々と職務遂行の川越中居店であった。

 川越中居店 埼玉県 川越市 大中居 
 来店日 2017年9月3日 案山子Tシャツ反応度=×
 肉汁天ぷらうどんセット ¥720 餃子 ¥180   
 走行距離=62km

竹間沢店。再開はいつ?
竹間沢店。再開はいつ?
川越中居店。店舗全景。
川越中居店。店舗全景。
ドアを開けると高城さんが出迎えてくれます。
ドアを開けると高城さんが出迎えてくれます。
店内右奥に半被が。
店内右奥に半被が。
店内左奥側から。
店内左奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
肉汁天ぷらうどん三点盛りセットと餃子です。
肉汁天ぷらうどん三点盛りセットと餃子です。

お店探訪95 青梅新町店

 昨日の夜、出張先の山形から戻った。一足先に秋の訪れ。ススキが咲き始めていた。
そうなるともうすぐ『芋煮』の季節となる。正確に言うと稲刈りが終わった頃になるのか。
大きなスーパーでは芋煮セットの予約が始まる。ブルーシート、鍋、食材までもがセットになっており、
これで川原などに皆で繰り出し、芋煮会が開催されるのだ。

 東京でもTVで、巨大な鍋にユンボで芋煮のニュースをご覧になった方はいるだろう。
工事現場で使うユンボで、巨大芋煮鍋を調理する訳だが、あのユンボ、毎年新車を使っているそうだ。
また、油圧系統の表部分の油は、長年のノウハウにより、食用油脂(バターと記憶している)を使っているそうだ。
故に、衛生面ではバッチリOK。いつかユンボで作った芋煮を食べてみたいものだ。

 午前中は雨模様だったが、午後になり晴天に。青梅新町店に出かけてみた。
練馬を出たのが13:00.ロンブー田村さんのNews CLUBを聞きながら
新青梅街道をひたすら西へ。工業団地入口の交差点に回転看板を見たのが15:00.
36km足らずを2時間かけて来たことになる。

 山田本二冊目が出た直後に、スタンプ目当てで青梅新町店に来ている。
その時、偶然読者の方から声をかけられ、お話しを聞く機会があった。
交差点名が工業団地入口とあるだけに、周辺には大手の工場がある。そのお陰で午前中、夜勤明け
の時間帯が結構混むとの事だった。

 店舗外観を撮影し、いざ、店内へ。時刻は15:10.二つあるUの字カウンターの
左奥に陣取った。店舗外観は古山田だが、店内は綺麗にリニューアルされていた。
高城さんのポスターも入口脇に健在だ。

 1日からの限定メニュー『スタミナ焼肉丼』を食べてみた。神明豚と言うお肉を使ったこの丼ぶりは、
ツィッターなどで、以前から興味津々のメニューだったのだが、一言で済まそう。美味い。
四の五の言わずに、食べてみるべし!   

 神明豚を堪能していると、座敷のご家族がレジに向かった。フロアの店員さんもレジに。そうこうしているうちに
チャーハンセットが出来上がり、運び出し口のお盆にのったと思ったら、厨房の方が出て来て
カウンターのお客様に『お待たせしました』と運んでいた。ナイスプレーな青梅新町店であった。

 青梅新町店 東京都 青梅市 新町 
 来店日 2017年9月2日 案山子Tシャツ反応度=×
 スタミナ焼肉丼 ¥570 餃子 ¥180   
 走行距離=73km

青梅新町店。左隣・・・S家。
青梅新町店。左隣・・・S家。
緑の古山田と愛車。
緑の古山田と愛車。
高城さんの番組も、もう一年。
高城さんの番組も、もう一年。
店内左奥側から。
店内左奥側から。
店内右手前から。
店内右手前から。
神明豚とは・・・
神明豚とは・・・
スタミナ焼肉丼と餃子です。
スタミナ焼肉丼と餃子です。

  

 

勇者ヨシヒコ『ダイブイキタクナルツァー』2017年8月27日 幕張メッセ

 2017年8月27日(日)幕張メッセで開催の勇者ヨシヒコ・ダイブイキタクナルツァー
に山田うどん出店。今回のメニューは『勇者のかれーうどん』¥800.『ハナブーパンチ』¥500.
9:30販売開始で販売終了予定19:30だったのだが、15:30で完売御礼。

 今回は山田うどんのオペレーションで手が一杯。撮れ高不足ですが。暑い一日ご覧あれ。

本日のメニューです。
本日のメニューです。
9:30準備完了。
9:30準備完了。

骨付きソーセージが美味しそう。
骨付きソーセージが美味しそう。
入場開始。この後、案山子くん大うけ!
入場開始。この後、案山子くん大うけ!
ハイ・タッチ!
ハイ・タッチ!
パ~ンチ!
パ~ンチ!
知らぬ間に長蛇の列。ありがとうございます。
知らぬ間に長蛇の列。ありがとうございます。
ピースサイン、ありがとうございます。
ピースサイン、ありがとうございます。
キッチンカーとの高低差が良い運動になる?
キッチンカーとの高低差が良い運動になる?
レジは2台がフル回転。
レジは2台がフル回転。
キッチンカーから。
キッチンカーから。
ご来店ありがとうございます。
ご来店ありがとうございます。
最後尾看板。
最後尾看板。
勇者のかれーうどん完売。
勇者のかれーうどん完売。
ハナブーパンチ完売。
ハナブーパンチ完売。
完売御礼のポーズをとる案山子くん。
完売御礼のポーズをとる案山子くん。
戦い終わって、日が暮れて。
戦い終わって、日が暮れて。

お店探訪94 高崎インター店

 8月最後の週末。気が付けば最近陽が短くなってきた。夏休みの最中は、梅雨かと思うほど
雨がつづき、ようやく夏らしさが戻ったと思ったら、もう秋の気配だ。暑さ寒さも彼岸まで。
せめて後一月ほど、夏らしくあって欲しいものだ。

 歳を取るごとに年々暑さにも寒さにも弱くなってきている事は認めよう。だが、日本人なら夏は大いに汗をかき、
麦茶を飲み、寝苦しい熱帯夜を乗り切るべきだと自分は思う。それで四季折々、人間と言う生物として代謝が回っていくのではないのか。
ちなみにこの話をすると大半の方々がびっくり仰天するのだが、自分は生まれてこのかた54年間。住居にエアコンがある
生活をした事がない。(熱中症要注意!?)

 さて、エアコンレス石器人オヤジが今回お邪魔したのは、高崎インター店だ。関越自動車道の練馬IC
に入ったのが14:00.御盆のような渋滞はないだろうと思っていたが、行き先表示がグリーンからオレンジに。
東松山で事故ですと。ちんたら、ノロノロ走って行くと、路肩にバスと乗用車が止まっていた。
結局、見物渋滞だった。

 高崎ICを降りたのが15:15.反対車線に回転看板が見える。高崎インター店だ。
駐車場に入ると、23号車を発見。どなたかお見えのようだ。そして、毎度の事ながら店舗隣はS家だった。
店舗全景を撮ろうとするが、お隣を躱そうとすると良い位置がない。結局、うな牛の幟が入ってしまった。
いざ、店内へ。

 『こんにちは~。』と入って行くと、レジ奥から3名の店員さんが出迎えてくれた。どうやらもうバレバレのようだ。
感謝、感激である。時刻は15:30.店内左奥のテーブル席に陣取った。お冷を運んできてくれた店員さんが
『案山子のTシャツが良くお似合いですね。』と声を掛けてくれた。『ありがとうございます。』と即答。
山田者にとって最高の褒め言葉だろう。

 注文を済ませて店内を観察していると、こんな時間なのにお客様が続々とご来店。
若いカップルが座敷に。お孫さん連れのご一家も座敷に。4人連れのご家族は自分の隣の
テーブル席に。カウンターに男性の方が2名。さらに若いカップルがテーブル席に。
大半のお客様が餃子を注文している。

 厨房担当は男性の店員さん。調理を終えると『お願いします。』と声がかかる。
フロアの店員さんは、注文待ちのお客様に『少々お待ちくださいませ。』と言いながら
調理済の品を運ぶ。動きに無駄がない。お!隣のご家族連れが、さらに餃子2枚追加注文だ。

 食事を済ませてレジに進むと23号車のSV(スーパー・バイザー)の方が対応してくれた。
しばらく立ち話を。そうこうしているうちに、次のお客様がレジに来たかと思うと、また1名様ご来店。
夕方なのに何故か活気と笑顔溢れる、高崎インター店であった。

 高崎インター店 群馬県 高崎市 島野町 
 来店日 2017年8月26日 案山子Tシャツ反応度=◎
 天ざるうどん ¥410 餃子 ¥180 お茶(ぞっこん) ¥100  
 走行距離=194km

高崎インター店全景。
高崎インター店全景。

店舗全景。
店舗全景。
23号車と愛車。
23号車と愛車。
レジ脇でお茶冷えてま~す。お帰りの際、是非。
レジ脇でお茶冷えてま~す。お帰りの際、是非。
店内左奥側から。
店内左奥側から。
店内レジ側から。
店内レジ側から。
天ざるうどんと餃子です。
天ざるうどんと餃子です。