お店探訪7 松戸高塚店

一昔前まで、畑が多かったのだろう。道沿いに大きな野菜直売所こそあるが、畑の中の『分譲中』の看板があちらこちらに。
もう住宅地化している。次の消費税アップまで、分譲ラッシュがつづくのだろうか。
 ここは、千葉県松戸市。『松戸高塚店』を目指してきたのだが、時間を間違えた。通常お店探訪での入店時間は、3時前後を狙ってくるのだが、土曜日なのに、妙に道が空いていて、あっというまに到着してしまった。到着時刻1時過ぎ。
駐車場の空き待ちと相成った。土日の昼時だもの、当然と言えば当然。5分も待っただろうか。3人家族の方の車が出たところに駐車できた。待っている間、観察していたが、商用車(トラック、バン)の複数人数と、一般の家族連ればかりだ。
7割方家族連れのように見えた。店外の写真を撮りはじめた。空が高い。案山子の看板が青空にマッチしている。一通り撮り終え、いざ入店。
『松戸高塚店』は、新型店舗だ。テーブル、座敷は占領されているので、『壁のカウンター』に座らざるえなかった。自分が座ったのは、厨房に向かってのカウンター席で、注文してから後ろを見てキョロキョロしていると、家族連れの方が、不思議そうに見ていた。店内のお客さんは、やはり圧倒的に家族連れの方が多かった。逆に12席あるカウンターには、自分を含め4名のしか座っていない。『松戸高塚店』には、黒の鉄仮面さんの投稿通りに、
お店・期間限定の『2種盛り天ぷら』メニューがある。これは、写真通りに、とり皮メニューと並行販売だった。店員さんの動きの速さは、声だけで分かった。
『壁カウンター』だと、お店全体が見渡せない。テーブルの空く時間帯は、お店探訪の必須と心得た。

来店日 2015年2月14日 案山子トレーナー反応度=×
ちゃんぽうどん ¥620 走行距離=60km

帰路の途中で愛車の走行距離が17万kmに達した。

IMG_0588-1

IMG_0591-1

IMG_0592-1

IMG_0600-1

  •  
  •  

お店探訪6 かかしのラーメン所沢店

IMG_0564-1

IMG_0577-1

IMG_0565-1 案山子の交差点。ここもレポ12号や『みんなの山田うどん』で紹介されている。
山田うどん下新井店と、かかしのラーメン所沢店が、交差点のはす向かいにあるのだ。
交差点を挟んだこのロケーションは、山田うどんでは、ここだけの珍景だ。
信号機によく地名の看板がついているが、是非とも『案山子』にして欲しいものだ。
 昨年の12月から山田うどんは、3チャンネルでの営業を展開している。
『山田うどん』『かかしのラーメン』そして『山田うどん食堂』の3チャンネルだ。
『山田うどん食堂』は、『かかしのラーメン』の既存店舗をリニューアル・オープンしたもの。
自分は、まだ『山田うどん食堂』に足を運んではいないが、お話や盟友あさりちゃんのツィッターの情報を総合すると
『かかしのラーメン』+居酒屋の模様。いつか行ってこの目で、いや、この舌で味わってみたいと思っている。
2月に入り、かかしのラーメン氷川町店に続き、八潮店も『食堂』にリニューアル。絶滅危惧種?の、かかしのラーメンを
是非、お店探訪にレコードすべく、今回出向いたわけだ。
 店舗設計は新店舗型。旧店舗型(古山田)との明らかな違いは、お一人様用カウンター席にある。
Uの字ではなく、縦に2列や厨房側に向かって1列といった配列で、向いの席が見えないように、壁がある。仮にこれが窓際で、100Vのコンセントが付いていたなら、某ハンバーガーチェーンMの、一人席のような、今様なレイアウトである。
一人で落ち着いて食べられるという考えもあれば、窓の外の風景もなく、他の人が何をどのように食べているのか、
美味しそうだから、今度はあれを頼んでみようとか、そういった発展のない、寂しい席とも言える。
自分は、明らかに後者の方だ。
 山田うどんと比較するとメニューでは、そば・うどん無しの中華メニュー。そして、単価が少しお高めな事である。
普段、皆さんが『山田うどん』で選ぶメニューによって、その印象は異なると思うが、おそらく客単価¥50~100位のアップのイメージだ。
しかし、すこしお高めだけの事はあって、素材とボリュームが違うのだ。麺は工場で5日間、冷蔵エージングされた『熟成麺』を使用。ラーメンの器も、山田うどんのそれとは違い、大き目だ。この点では、盟友あさりちゃんと意見が一致していて、二人で『高級山田』と呼んでいる。少しお高めだけの事はあるのだ。しかし、高め、高めと侮ってはいけない。
餃子5個セット(ごはん+漬物付)¥340。これぞ、山田の真骨頂と言わんばかりのメニューもスタンバッテいる。
(餃子フリークには、餃子10個セットもある。¥530)
 今は冬場だが、夏になると氷川町店でよく食べていたメニューがあった。冷やし中華だ。この冷やし中華の
脇役の『からし』がよいのだ。自分は、グルメ派ではなく、舌の自信もないのだが、この『からし』の
辛さと風味がよいのだ。脇役まで、ちょっと高級な『かかしのラーメン』。『食堂』になっても、夏場の冷やし中華を
お忘れなく!

来店日 2015年2月11日 案山子トレーナー反応度=×
野菜あんかけラーメン ¥690
走行距離=42km

写真解説: 案山子のラーメンの看板の案山子くんの口元は、への字ではなく『V』の字で、笑っているんですよ!
     ご存知でしたか?
 

  •  
  •  

お店探訪5 町田図師店

 多摩川にそそぐ、いくつかの河川の橋を超えると、丘陵が道筋に広がる。竹林や雑木林に混じって、住宅が立ち並ぶ。
昨日降った雪が、雑木林にちら、ちら残っている。ここは東京都下の町田市だ。駅周辺こそ、どこでもある駅前ではあるが、
少し離れると、沢山の自然が残っている。相模原駅方面に車を進め、坂道の中間にその店舗がある。町田図師店だ。
 山田うどんの店舗の大きさを大中小に分けるのであれば、町田図師店は、小型店と言ってよい。メニューもベーシックで、
ラーメンとかパスタはない。店内は、とても綺麗だ。手作りのテイクアウト広告に、案山子愛を感じる。
時間も3時とあって、店員さんもフロアに1名、厨房1名体制だった。注文を終えて、しばらくすると、
『1名様ご来店です。』とフロアの店員さんが厨房に告げる。駐車場から店舗に向かうお客さんの様子を、
厨房の店員さんにも伝えているのだ。地味なようで、とても大事な意思の疎通だと思う。また、自分の経験上、
こういうやり取りがあるお店は、お店全体が明るく、店員さんもテキパキとこなしているお店が多い。
レジで精算を終えると、厨房から笑顔で『ありがとうございました』と声がかかる。ほらね!ご馳走様でした!

来店日 2015年2月7日 案山子トレーナー反応度=△
とり皮天うどん ¥480 ポテまるくん ¥120
走行距離 80km

IMG_0551-1

IMG_0553-1

IMG_0555-1

  •  
  •  

お店探訪4 戸田新曽店

戸田新曽店

 埼玉の戸田周辺は、山田銀座と言ってよいほど、店舗が多い。
今回お邪魔した戸田新曽店の数百メートル先には、山田うどん食堂(旧案山子のラーメン)氷川町店。
さらに数キロ圏内に、笹目店、田島店、川を越えて和光北店。バイパス沿いの店、トラックOKの店、そして
町山田と呼べる、戸田新曽店。
写真の通り、回りは住宅だ。新曽店がオープンした当時は、今とは周辺も違ったのだろうが、町山田・・・いや住宅山田か。
周辺にお住まいの方々に、少し羨望の眼差し。朝起きて、カーテンを開けると、看板が回っている。期間限定メニューなんか、速攻で食べにいけるという、利便性。羨ましい。そんな事を思うのは、自分だけか?
 実は、今回新曽店にお邪魔したのは、ある目的を果たすため。角田光代さんの山田小説『おまえじゃなきゃだめなんだ』
刊行記念。小説に出てくる、ありそうでないメニューを再現しようと思ったのだ。小説通り、古山田の二人掛けのテーブル。
そして、『ハーフのカツ丼セットに餃子』。考えた挙句、写真の通りの疑似メニューになってしまった。
ミニ玉子丼、ハーフうどん&餃子。ハーフのカツ丼は、今回はお預け。いつか何等かの形で、完全に再現しようと、
目論んでいる。

IMG_0204-1

IMG_0215-1

IMG_0216-1来店日 2015年1月11日 案山子トレーナー反応度=×
ミニ玉子丼 ¥240 ハーフうどん ¥150 餃子 ¥200
走行距離 22km

 

  •  
  •  

お店探訪3 上三川店

FC上三川店

 4号線から数百メートル。ここは、栃木の上三川店。
山田うどんの店舗で、直営店、FC(フランチャイズ)店で大きな差は、FC店は個人舗店として自由度が高いところだ。
上三川店は、前回の第一五日市店同じく、FC店であり、 店外、店内問わず、『案山子愛』に満ち溢れたお店だ。
 店舗の色も赤・黄色で、緑や青の屋根に見慣れている方は、驚かれるかもしれない。店内に入るとラジオが流れる中、
地元のお祭りを描いた『壁画』が目に入ってくる。しかもこの『壁画』に案山子君が、しっかり描かれているのだ。
店長さんの趣味の写真や、手作りの解説付きメニューもいたるところに掲示されている。駐車場の狭さが難点ではあるが、
メニューにラーメンを加えて、お客さんには、好評との事だった。
店内の写真は、あえて掲載しない。是非皆さんの、その目で見て頂きたいからだ。それと用がなくても、トイレには、行くこと!
 店舗の隣には、大型スーパーがあり、春先には、店長さんがここから花壇の苗を調達し、『案山子花壇』が完成する。
『案山子花壇』の見頃は、4月下旬から。夏場にかけては、ハート型の花壁が見れるかもしれない。とにかく店長さん、
その点では、大変マメな人なのだ。
 店の内外のいたるところに『案山子愛』が溢れる、上三川店。ここまでくると、案山子テーマパーク?と言っても良い
かもしれない。
来店日2014年12月30日 案山子トレーナー反応度=◎
具だくさんうどん ¥520
走行距離 220km
IMG_0108-1

IMG_0128-1

IMG_1629

  •  
  •