お店探訪2 第一五日市店

第一五日市店
 2014年も仕事収めとなり、出張生活から,ようやく解放された。
そんな折、第一五日市店に出向いた。『季刊レポ』のVol.12や『みんなの山田うどん』で紹介されたお店だ。
当時取材で訪れたのは,5月だが、秋の恵みを求めて、昨年末にも自分は来ている。
秋の恵みとは『かしぐるみ』の事だ。第一五日市店の敷地内に、くるみの木が自生しており、秋になると店内で販売しているのだ。
 日本国内で自生しているのは、殆どが『おにぐるみ』という品種で、『かしぐるみ』は珍しい。
『かしぐるみ』は『せいようぐるみ』と言っていいほど、殻が薄く、実が大きい。(おにぐるみは、殻が厚く、実が小さい。)
スーパーなどで、『原産国アメリカ』と書かれて売っているクルミそのものなのだ。
そして、今回第一五日市店に出向いた理由がもう一つ。ネット上で『しばらく休業』との情報があったからだ。
何かあったのか?営業中の情報を,山田食品産業(株)様から頂いて、いざ、都下あきるのへ。
 2時頃の到着となった。店内には人気なし。気が付いた事は、三つある出入口のお店に向かって右側が使用不可となっていた事。しばらくすると、女将さん登場。休業の理由を尋ねたら、店長2週間の入院だったそうだ。しかも重病。第一五日市店ピンチ!と思いきや、『岡田さんが来てるよ~』の声に、奥から店長登場。おいおい。大丈夫か?店長曰く『お酒とタバコの不摂生が原因』との事。後遺症はこれと言ってないものの、足に力が入らいなとの事だった。
それでも,注文した野菜うどんを,いつも通りに調理してくれた。(感謝)
自分は、第一五日市店の野菜うどんが大好きだ。他の店舗と同じ材料なのだが、玉葱に味がしみいて美味いのだ。
 『みんなの山田うどん』が出版され、その後、ニット帽応募のスタンプを押しに、何人か訪れたと店長さんと女将さんから聞いている。自分は普通のサラリーマンだが、読者の方々の存在の有難さを知ったのも、ここ第一五日市店です。
店長!健康第一です!これからも、末永く。
IMG_0106-1IMG_0097-1IMG_0092-1来店日2014年12月28日 案山子トレーナー反応度=◎
野菜うどん ¥480 餃子 ¥200
走行距離92km

  •  
  •  

お店探訪1 東久留米南店

お店探訪 このコーナーでは不定期ではありますが、マス岡田がランダムに巡って、お店をご紹介するコーナーです。 記念すべき第一回目は『東久留米南店』です。 自分の山田暦はそんなに古くありません。30年ほど前と記憶しております。 車の免許を取り、彼女かなんかできて、行動範囲が広がりはじめ、街道沿いの外食産業に至った訳ですが、 『東久留米南店』はそんな中、自分が生まれて初めて飲食した山田うどんと記憶しております。 青梅街道から4号線(所沢街道)に入り、車で5分ほどのところに『東久留米南店』はあります。 昔はなかったラーメン店、コンビニなどがあり、街道風景も少し変わりましたが、『東久留米南店』は当時のまま 何事もなかったかのように、自分を迎えてくれました。店の周辺は住宅街で、特に大きな施設等は みあたりません。このお店、ライターの本橋信宏さんも常連との記事を、以前季刊『レポ』で読んだ記憶があります。 店舗はいわゆる古山田ですが、店内はとても綺麗にされています。お水を運んで来てくれた店員さんが、早速自分の 案山子ルックに気が付き『初めて見ました。着て頂いてありがとうございます。』いやいやこれには参りました。 若かりし頃を思い出し、コロッケセットといきたいところですが、現在はアジコロセット。 悩んだ挙句、カレーうどんと餃子を頂きました。30年前の彼女を思い出しながら・・・A美ちゃんどうしているのでしょうか。

案山子トレーナー反応度=◎ 来店日2014年11月22日 カレーうどん ¥450 餃子 ¥200

東久留米南店外観。
東久留米南店外観。
店内です。
店内です。

  •  
  •