自分の都合とお天気まかせの『お店探訪』ではあるが、先週お邪魔した結城BP店で春メニューの
ポスターを見て、久しぶりにタイムリーに季節メニューを頂こうと家を出たのが12:30。
今日は車ではなく、駅に近い店舗に電車で向かう。目指すは松戸八柱店だ。
今でこそインターネットで電車のルートは直ぐに分かるが、昔はどうしていたのか。
駅について、切符売り場の大きな路線図から行く先を探した記憶がある。勿論、遠方となれば
時刻表を見たものだ。便利だからと言ってネットの路線情報通りに行くと割高の場合もある。
山手線の池袋~上野は自分の定期券の区間であり、これを無視して地元駅から検索した場合と
考慮した場合では、片道数百円も変わってくる。
そんな訳で、山手線の定期範囲の途中駅、西日暮里から松戸方面を目指すことにした。
新松戸で武蔵野線に乗り換え、東松戸へ。車中から東松戸店が見えた。
こちらの店舗は、またいつか。北総線に乗り換え、お隣の松飛台で下車。時刻は13:45。
徒歩で松戸八柱店に行く途中、寄り道をした。相撲部屋の佐渡ケ嶽部屋があったのだ。
山田うどんに、お相撲さんが食べに行く事などないと思うが、松戸八柱店は最も相撲部屋に近い
店舗ではないだろうか。佐渡ケ嶽部屋の角を曲がると回転看板が目に入った。
松戸八柱店だ。店舗外観の撮影をし、いざ、店内へ。
時刻は14:15。座敷席前の4人テーブル席に陣取った。
先客様はご家族連れが数組とカウンター席に数人だった。店舗は山田うどん時代で言うと
新型店舗。厨房前にカウンター席があるタイプだ。
春メニュー。うどんにするかラーメンにするか最後まで迷っていたのだが、ラーメンを注文した。
運ばれてきた、『はまぐりラーメン』を撮影する。たっぷり250gとメニューに書いてあるだけのことはある。
はまぐりづくしだ。
10年ほど前に青森に出張で数週間滞在した事がある。丁度、娘の夏休みと重なり
週末は家族で青森観光となった。家族全員で驚いたのは、料理の味の濃さ、いや塩分の濃さと言った方が良いかもしれない。
一日で濃い味にギブアップして、チェーン店のハンバーガー屋に逃げ込んだ思い出がある。
今日食べた『はまぐりラーメン』は青森の濃い塩味を思い出させる、インパクトのある一品だった。
塩味のラーメンに、しょっぱいと言うのはナンセンスかもしれない。自分の期待していた味とかけ離れて
いたせいとも言える。ちなみに自分は『あっさり塩味に貝類風味のラーメン』だと思っていたのだが。
自分の歳のせいなのかもしれない・・・・・
窓から佐渡ケ嶽部屋が見える、松戸八柱店であった。
松戸八柱店 千葉県 松戸市 串崎南町
来店日 2019年3月2日 案山子トレーナー反応度=×
はまぐりラーメン ¥690
移動距離=80km








